いつもスターやブックマークありがとうございます。
とても励みになります。
随分前ですが、公文の教室から案内があってオンラインで説明会に参加した際の話をまとめたいと思います。
対象者がこかぶ(小二・自閉スペクトラム症)なので、難関校への挑戦とかではないです。
公文とこかぶ最近の話は↓↓
ある日、公文の教室から中学受験についてのオンライン講演のお知らせがありました。
まだ小二ですが、今の受験とはどうなっているんだろうと興味本位で参加しました。
オンラインは手軽に参加できるのでいいですよね。
いきなり現実に。。。
確かに費用もかからず、いい環境で教育を受けられるのは素敵な事です。
公文でも難関校を受験する子は多いようです。
5,6年生で一旦休会して、中学受験対応塾にというパターンもあるようです。
こかぶは難関校というより、聴覚過敏が強いので穏やかな環境でのびのびとという感じです。
そんなタイプの子達にオススメなのが、「進学のひろば」です。
私立中学受験紹介制度というそうです。
進学塾に切り替えることなく、中学受験までも公文にお世話になるわけです。
運動系の習い事をしている子にはいいかもしれません。
どんな学校があるのかというと。。。
具体名は出せないので偏差値とかでざっくり説明します。
- A中学 偏差値46~54
- B中学 偏差値46~64
- C中学 偏差値39~46
- D中学 偏差値39~42
- E中学 偏差値45~65
- F中学 偏差値55~63
- G中学 偏差値39~45
- H中学 偏差値40~45
説明に出てきた一部の私立中学です。
正直中学受験したことないので、偏差値40台がどのくらいのものかわかりませんでした。
調べてみたら、当たり前ですが中学受験をする人の母数が少ないから私が思うより低めの数値という事ですね。
ただどのサイトも高校に当てはめると偏差値10~15との事だったので、行く意味ないという事はなさそうです。
私立中学に入れたいと思う家庭の子と友達になれるのは、こかぶにとって良さそうです。
※こかぶは同級生(もちろん小二)の金髪の子とかにビビっているので。。。ちょっと荒れている中学には厳しいと思っていた。
進学のひろば良さそうですが、使うにも条件があります。
ただこの条件についてはこのオンライン説明会では開示されませんでした。
※他のブログで体験された方が開示してたりします。
ただ受験に関しては算数・数学、国語は小学校6年生時点でG教材くらい進めておくのがオススメだそうです。
まだ小二なので先の長い話ですが、とりあえず今はコツコツ続けたいと思います。
続けた先に何があるのかわかりませんが。。。(;^_^A
今回はゆるゆるな受験の話でした。
余力がある方は、ぽちっとしていただけると嬉しいです。