いつもスターやブックマークありがとうございます。
励みになります。
こかぶは比較的勉強が好きな子です。
理由が悲しいのですが。。。。
コミュニケーションは努力しても伸びないけど、勉強はやった分だけ出来るようになるというようなことを言ってました。
それでも実を結んでませんが。。。(;^_^A
こかぶの勉強↓
そんなこかぶですが、どうも国語より英語が好きなようです。
何故かというと、これも悲しい理由ですが。。。。
英語は表現がわかりやすいそうです。日本語はよくわからない事があるとのこと。
言いたいことはわかります。
日本語の空気感というか、行間というか。。。
文字で出てこないニュアンスがダメなのかなと思います。
これは私の先走りですが、こかぶが英語が得意になって留学したいと言っても、我が家には無理だなと思ってました。
死別のシングル家庭で、かつ生命保険金の残りはほぼないので。
そんな時にダスキンの方から教えて頂いたのが、こちらです。
視覚障害のある方は15~17歳限定のジュニアリーダー育成グループ研修というのがあります。
その他障害の方には、18~40歳の個人研修です。
3か月から最長1年の海外留学になります。
5名程度という狭き門ですが、発達障害の人も、知的障害の人も対象です。
募集のPDFより↓
障害者として生きている自分が、障碍者のために何かを見つけ出しに行くような感じです。
資格の一部抜粋ですが、何のフォローもないから現地の言葉は自分でどうにかしてねというのが大きな条件のようです。
英語なら英検とかTOEICとかである程度の成績を残さないといけないようですね。
ですが、上限400万円というお金を使わせてもらうわけですから、有意義な活用を出来る方を選ぶわけですね。
ただ41年前からやっている事業なので、歴史もあります。
歴史もあるので、過去の研修先も豊富です。
てんかんの方↑
知的障害の方↑
細かい分類はされてませんが、精神障害の方↑
発達障害の方↑まだ発達障害と言われるようになってからまだ歴史が浅いからか一人でした。
※2005年発達障害者支援法施行により、法律で発達障害が定義された。
実力が伴っていないと難しい制度ではありますが、民間でこのような支援を作り上げるダスキンという会社は本当にすごいと思います。
留学とは関係ないですが。。。。
我が家はモップとモップ用の掃除機で毎月1420円です。
せっかくなので、始められる方は2週間無料のキャンペーンをつかってください。
そして、今のタイプの掃除機の方が見栄えがすごくいいのですが、古いタイプの掃除機はノズルがついていて、モップのゴミが取りやすいです。
古いタイプの掃除機に変更可能化も確認した方がいいかと思います。
見た目は今ほどおしゃれじゃありませんが、ノズルの先がクシみたいになっていて、絡みついたほこりをこの掃除機で回収してくれます。
そしてたまにミスドの割引券もらえます。
↑DDutのサイトにて割引できるコードが表示されます。
更に毎月クレジット決済でポイントがたまるし、ダスキンの方のDDutポイントもたまります。
あとはねむの木学園の生徒たちのカレンダーが毎年貰えることですね。
あと関東に住んでいるから知らなかったのですが、ダスキンミュージアムというのが大阪にありました。
ダスキンミュージアム「キレイ」と「おいしい」のむかし・いま・みらい
体験は有料です。
ユーザーとしてダスキンモップは間違いないです。
余力がある方は、ぽちっとしていただけると嬉しいです。
こかぶと英語↓↓