いつもスターやブックマークありがとうございます。
励みになります。
今回は我が家の愛用の品です。
使ってますが。。。
エアフライヤー?ノンフライヤー??
うちのはどっち?状態です。
そもそも昔からあった調理家電ではありません。
フィリップスが開発してエアフライヤーとして発売→フィリップス日本法人がノンフライヤーとして発売。
ノンフライヤー - 油を使わないヘルシーな調理家電 | Philips
ノーオイルフライヤー、ヘルシーフライヤー等発売した会社によって商品名が違うようです。
というのは、商品説明ページをみると同じです。
[山善] ノンフライヤー 2.2L 電気フライヤー 1~3人用 油なし エアーフライヤー 「油で揚げないヘルシー調理」 卓上 レシピブック付き ブラック YAF-C120(B)
我が家は死別のシングル家庭。
私とこかぶ(8歳)の二人暮らしです。
構成員が少ないんですよね。
人数が少ないと料理ってより面倒です。
(そもそも料理が得意ではない)
特に揚げ物なんて、同時にたくさん揚げてこそだと思います。
余るのでそれも出来ません。
揚げ物は冷凍食品かスーパーのお惣菜で食べる分だけを購入します。
仕事が終わってスーパーに行くと割引シールがついている事が多いのですが、そうすると2人分だと作るより買った方が安かったりします。(;^_^A
今回は業務スーパーのチキンナゲット(冷凍)を解凍してみました。
チキンナゲット - 商品紹介|プロの品質とプロの価格の業務スーパー
冷凍のチキンナゲットをひろげます。
(2回目の解凍なのでちょっとチキンナゲットのかけらがついてます)
立てる事で強引に10個目いれました。笑
10分くらいでセットしました。
大きさはメーカーにもよりますが、それなりにあります。
(本体サイズ:幅29.5×奥行22.7×高さ28.7cm)
なので、置き場所が必要になります。
我が家では食器棚の炊飯器用のスペースが広い(電子レンジもおけるくらいの大きさ)ので、炊飯器の隣です。
写真だとわかりにくいですね。。。
からっとあがってます。
チキンナゲットを取り出すと、結構油が残っています。
これがカットした油になります。
出来上がったチキンナゲットに同じく業務スーパーのバーベキューソースをつけると、マックのチキンナゲットにかなり近くなります。
バーベキューソース - 商品紹介|プロの品質とプロの価格の業務スーパー
このエアフライヤーですが、相性のいい物とそうでない物があります。
チキンナゲットは相性いいです。
冷凍食品なら、一度揚げたもの(電子レンジでチンだけで食べられるコロッケとか唐揚げ)については、相性はすごくいいです。
ただ、揚げる前の状態の冷凍食品は相性イマイチでした。
油がないので、スプレーとかで少し油をつけてからとか工夫をしましたが、油揚げの色というか、黄色っぽくはなりますが茶色にまでなりません。
なので、個人的には物足りないです。
あとフライドポテトは相性が良かったです。
ちょっと塩ふっただけで美味しくいただけました。
おやつにも食べられるので助かります。
またチキンナゲット以外のもので美味しく出来るものがあれば、記録したいと思います。
個人的な感覚での話ですが、4人家族とかならいらないかなと思います。
4人家族だと揚げ物するにも量が増えるので、フライヤーに入りきらない事もあるのかなと。大きめの商品もあるようですが、当然その分場所も必要になります。
家族が多くても食べる時間帯が違うとか、同時に食べる人数が少ない家庭がベストだと思います。
余力がある方は、ぽちっとしていただけると嬉しいです。