いつもスターやブックマークありがとうございます。
励みになります。
今回はゴールデンウイーク直前に公開した映画についてです。
全世界で話題のスーパーマリオが映画になりました。
少し前に見に行った映画↓
公式サイトにある事には触れますが、ストーリーには触れません。
映画は映画館で見てもらいたいと思っているので。
映画『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』本日公開。 | トピックス | Nintendo
4月28日公開されました。
子供達待望の映画ではないでしょうか。
ストーリーはわかりやすくできており、すごく理解がしやすい物でした。
それでいてゲームをする子供は、これはあのゲームのあれだみたいな小さなものから大きなものまで発見がありました。
飽きさせない工夫がありました。
ただ幼稚園前の低年齢の子はクッパのシーンが続くと退場する子が一人二人というような感じで、退場率はかなり低めでした。
ゲームをやってきた大人、ゲームをし始めた子供が共に楽しめるようになっているので、見て損はない映画です。
さすが全米3週連続1位の作品です。
こかぶと私は吹替です。
3Dや4DXの仕様もあったのですが、近くにないのとこかぶが集中できなそうと思ってやめました。
大人同士なら4DXで楽しむのもありですね。
主要メンバーだけですがお付き合い頂けると嬉しいです。
マリオ
(CV宮野真守)
ガンダム00の刹那Fセイエイ、デスノートの夜神月の声優さんです。
私の情報だと古いですね↑
最近だと鬼滅の刃の童磨でしょうか。
童磨の活躍はこれからなので、まだピンとこない人も多いかもしれません。
後半に向けてのいかれっぷりを私は楽しみにしてます。
そして歌がとても上手です。
うらみちお兄さんの中では歌のお兄さん役(池照(いけてる)お兄さん)として歌も披露されています。キャラクターになりきって歌うのも上手いですね。
勿論、普通に歌ってもとても上手な声優さんです。
近年は俳優さんとしても朝ドラに出たり、ぐるナイに出たりと声優という枠組みに捉われない方です。
ルイージ
(CV畠中祐(たすく))
僕のヒーローアカデミアの上鳴電気(かみなりでんき)、エスケーエイトの喜屋武暦(きゃんれき)、ファイヤーエンブレムのシェズ、ウルトラマンゼットでしょうか。
宮野真守さんがZEROなので↑の公式動画で共演されてますが、今回の映画の声とは全くの別人ですね。
ウルトラマンZのエンディングを歌われてます。
個人的には憂国のモリアーティのオープニング曲「DYING WISH」の方が好きです。
畠中 祐 / DYING WISH -Music Clip Short ver.- (TVアニメ『憂国のモリアーティ』オープニング主題歌) - YouTube
畠中さんも多彩な方です。
今後の活躍も楽しみです。
アニメグッズは↓のアニメイト♪
ピーチ姫
(CV志田有彩)
申し訳ないのですが、私が見たことあるアニメに出ていない方でした。
というのも、ドラマや映画の吹替を多くされていらっしゃる声優さんでした。
今回のピーチ姫も、担当女優(アニャ・テイラー=ジョイ)さんがピーチ姫されているからでしょうか。
勉強不足で申し訳ないのですが。。。
ただ一つ言えることは、本当にピーチ姫でした。
イメージにピッタリでした。
志田さんしかいないのではないかというくらいピーチ姫でした。
そして、唯一私が知っていたのはオトッペのハナビート。
DJシーナと志田さんのハナビートが歌ってます。
懐かしくなってついつい聴いてしまいました。
キノピオ
(CV関智一)
Gガンダムのドモンですね。
というと、伝わる人が少ないですね。
ここ数年だとドラえもんのスネ夫、妖怪ウォッチのウィスパー、呪術廻戦のパンダ先輩、PSYCHOーPASSの狡噛慎也でしょうか。
これからの活躍になるのは、鬼滅の刃の不死川実弥ですね。
一人でこれだけの役が全く違う声で出来るのは凄いですね。
芸ってこういう事を言うのだなと考えさせられます。
クッパ
(CV三宅健太)
僕のヒーローアカデミアのオールマイト、ジョジョの奇妙な冒険のアヴドゥルのイメージが強い声優さんです。
最近だと映画のスラムダンクのゴリをされてます。
私の中で歌のイメージがあまりない声優さんだったのですが、劇中では世界観にあった歌声で大変よかったです。
こちらの動画はキャラクターでの演じ分けではないのですが、強気なキャラクターだったり、年配だったり、多種多様な演技をされてます。
愛すべき悪役のクッパがなんなくこなせるのも納得です。
これだけ魅力的な声優さんが担当されているマリオの映画です。
はずれなわけがないです。
一人の声に違和感があって世界観に入れないという事もなかったです。
本当にマリオの世界でした。
マリオのゲームをしたことがある方は楽しめる内容です。
ゴールデンウイークのお供にどうぞ。
ちなみに私が見た上映は朝の8時スタートの回でしたが、前3列目までがスカスカで、他が満員御礼という感じでぎっしりでした。
※前日に慌てて予約した
行くと決めたなら、早めに予約してみてください。
余力がある方は、ぽちっとしていただけると嬉しいです。