いつもスターやブックマークありがとうございます。
励みになります。
今回はこかぶの習い事です。
結構色々やらせてます。
公文は私が選んでます(年少だったので)が、本人的には宿題があるけど学校で計算が早い人になっているから満足のようです。
できるできないは別として、習い事は新しい事への挑戦だと思って協力はしてます。
でも全部は無理ですけどね・・・。
そして、私の一人で食べるお昼ご飯は子供の成長と共にランクダウンしてますけどね。
今年、ベネッセのビースタジオについていけず、オンライン英会話にしました。
気休め程度にと思って、チャレンジタッチやってそのオプションで英会話いれて・・・
これで十分だろうと思ったら、更にオプション見つけてきました(;^_^A
それが・・・
デジタルクリエイター講座
となります。
ベネッセのデジタルクリエイター講座についてざっくりと説明。
週1回→年間43回(GWは休みでした)
月額6980円(税込み)
教材費やAdobeに関して別途追加で費用負担はありません。
オンラインスピーキングでは、チャレンジタッチのタブレットを使ってますが、デジタルクリエイター講座では自前でパソコンを用意する必要があります。
そのパソコンでzoomで受講しつつ、Adobeエクスプレスを使ってテーマに沿った作品を作る必要があります。
↑ヤフーショッピングのリンクです。
我が家はパソコンを持ち運ぶことはないので、中古のPCを予算3万円前後で探して買ってます。
一度高いノートPC購入したら、5~6年ちょっとで調子が悪くなってしまって。
ノートパソコンの寿命ってどれくらい?寿命のサイン7つと、調子が悪いときの対処法 - ヤマダ家電情報サイト
一般的には7~8年のようですが、折角高いものを購入したのにという思いがあって、仕事に使っているわけでもないし、それから中古PCです。
安いから4~5年で不調になっても諦めてます。
私がWEBデザインを勉強するにあたり性能が足りなくて、度々フリーズしちゃっていた古いパソコンをこかぶに使わせることにしました。
推奨スペックは↓です。
デジタルクリエイター講座体験記です
こかぶは無料体験レッスンから参加しました。
無料体験は canvaという無料でも使えるデザインソフトを使ってます。
※事前にアカウント登録必要
このようにブログのヘッダーで使用してます。
この無料ソフトを使って、YouTubeのサムネイルを作ったりしました。
これはスマホやタブレットを使ってもできるので、子供にお試しさせるのにはとてもよかったですね。
当時三年生のこかぶはものすごくテンションあがってました。
パソコンはまだまだ使えない状態でしたが、
本講座は4月からスタートしました。
オンライン講座なので、送迎がないから楽です。
私も若くないからこれが本当にありがたいです。
流れも固定的なので、発達障害のこかぶでも安心感があって楽しめてます。
その流れは
- 挨拶と今日のテーマ
- 今日のテーマについての作り方動画
- 各自実践
- 発表
という感じで固定されてます。
生徒は10人前後なので、zoomとはいえ先生に質問もちゃんとできます。
Adobeについては、画面共有して先生がフォローしてくれます。
下記画像はデジタルクリエイター講座がスタートする前の説明会というか、お試し会みたいなものでこかぶが作成したものになります。
自分で画像を作って、無地のTシャツ画像に重ね合わせて透過とか調整してます。
正直「トマト」の文字が黒字でフォントを変更しないのは・・・と思うのですが・・・。
これはデジタルクリエイター講座に限った話ではないのですが、これでもかってくらい褒めてくれます。
※こかぶは他にも探求学習のオンライン体験会に参加しました。
まずは完成した事、次に作品のいいところと次々褒めていただけます。
毎週楽しみにデジタルクリエイター講座に挑んでます。
こかぶというか、発達障害あるあるですが・・・
質問への回答が暴投であっても、上手に拾ってくれるのでありがたいです。
とにかく先生が子供をやる気にさせるのが上手です。
実際3ヶ月程度ですが、やってみた感想を聞きました。
- 楽しい
- デザインできて嬉しい(こかぶは絵を上手く描けない)
- パソコンが使えるようになった
- ローマ字を少しだけ覚えた(去年学校で習ってますがさっぱりだった)
ざっくりですが、こんな感じらしいです。
Adobeではないのですが、元々私が使っていたPowerDirector(買い切り版)が古いPCに入っていたため、お試しでPowerDirector365を使わせてみたところ、これでYouTuberになれると積極的にPCをいじるようになりました。
自分で調べたり、高学年のパソコンに強い友達に聞いたりして、猫ミームを作って楽しんでます。
私も協力はしましたが(;^_^A
まだまだ前途多難ですが、とりあえず新しい扉を開くことが出来たのかなと思います。
ポスター、動画、YouTubeサムネイル等を1年目に学びます。
多分基礎部分ですね。
ウェブページの作成となってましたが、プログラミングをやらないのでコードをつかわないで済むデザインだけなのか、コードがなくてもできるソフトやサイトを使うのかなと思います。
2年目からは動画制作かグラフィックデザインを選択するようです。
こかぶは動画制作を選ぶかな~と言ってます。
現時点で、ではありますが(;^_^A
※3年目は2年目で動画制作コース・グラフィックデザインコースから選択していない方のコースになるようです。↓ページのサービス内容に記載があります
オンラインデジタルクリエイターのお申し込み|チャレンジスクール|ベネッセ
こかぶ的には動画作成を極めたいと言い出しそうですが(;^_^A
現時点で最長3年のようです。
その後は、中高学生対象のプログラミング講座もあるようです。
ただ、毎回zoomをつかったようなものではないので、ちょっと不安はあります。
個別に黙々と・・・できるのだろうか??
特別授業として1ヶ月に1度はオンラインあるようだけど(;^_^A
他にもベネッセのオンライン講座があります。
講座名 | 対象学年等(現在募集中の学年) |
---|---|
プログラミングbyマインクラフト | 小3~6 |
ゲーム学習byポケモンユナイト | 小1~6 |
話す力 | 小1~4 |
そろばん | 年長~小6 |
アート | 年中~小6 |
習字(硬筆) | 小1~6 |
探求学習 | 小1~6 |
ダンス | 小1~6 |
デジタルクリエイター | 小4~中3 |
プログラミング | 中1~高3 |
2024.7月現在、上記のスクールがあります。
こかぶは活舌が悪いので、話す力で発声練習させたかったなあ~(;^_^A
このチャレンジスクールも始まったばかりなので、将来的にはもっとたくさんの講座ができるかもしれません。
楽しみです。
子供が習うための講座で、講座中は親は不参加でも基本的には問題ありません。
ただ、この講座をスタートさせるために、zoomの設定やお知らせ等のマイページ(Platinum School)の設定、その他口座で使うソフト等のダウンロードや登録が必要です。
ここは親がやってあげる必要があります。
親のPCスキルが多少必要になりますので、丸投げはできません。
※問い合わせ先はある
先日もzoomに接続しているマイク(Bluetooth)が上手くいっていない子がいて、親を呼んで再接続したりという事もありました。
なので、親がパソコンさっぱりです覚える気もありませんだと少し厳しいと思います。
なので、もし始めるなら1ヶ月無料キャンペーンとか何かしらのキャンペーンがある時期に始めてもいいと思います。
ただ、4月には何もできなくて質問攻めになっていた子供達ですが、7月にもなるとさくさく動かしてます。
うちの子だったら、年度途中からだと厳しいかなと思いました。
習うコースにもよりますが、年度途中からでもついていけるのかも確認してからスタートした方がいいと思います。
余力がある方は、ぽちっとしていただけると嬉しいです。