いつもありがとうございます。
励みになります。
少し前ですが、高等職業訓練促進給付金のお世話になって、勉強してました。
このたび、無事に資格取得できました。
ということで、早速転職に挑戦してきました。
この物価高と、子供の食欲に我が家の家計はてんてこまいです。
とはいえ、子供一人でしょって思いますよね?
牛乳 を1日1リットル飲むタイプなのです。
今のご時世200円以下で売っている牛乳の種類も少なくなってきましたしね。
他にも発達障害が故に偏食です。
もやしとか積極的に食べて欲しいのですが、なかなかそうはいかず・・・。
という事で私が転職して世帯収入アップを目指したいと思います。
ここは定番の転職サイトへ登録しました。
私の経歴とPCスキルと希望職種について話し合いました。
今回は資格についての話をベースにします。
氷河期世代なもので、結構な資格を取得してきました。
でもね、どんなに資格持っていても就職という椅子がなかったので、当時は無駄に終わりました(;^_^A
同世代の方ならわかりますよね。
一般的ではなかったパソコンを使いこなして、たくさん資格取得して、資料請求ははがき(もちろん手書き)、履歴書(修正液は不可でもちろん手書き)・・・。
過去に戻ってやり直したいことはたくさんあるけど、この時期だけはやり直したくないですね。
当初の希望はせっかく勉強したのだから、WEBデザイナーと思ったのですが、求人を検索すると長期のキャリア形成のためという事で35歳までというのが多かったのです。
とっくに過ぎ去っているので、悩みましたが一般事務で検討しました。
その際に転職エージェントの方からExcelの能力を明確にするためにもMOSは受けた方がいいとアドバイスがありました。
やっぱりプロのアドバイスは素直にきかないとなので、受験することにしました。
ということで、MOSのために勉強をすることにしました。
一応学生時代に一通りは勉強しているんです。
ただ、実務ではほとんど使っていないんです。
四則演算くらいです。
電卓代わり、メモ帳がわりとかです。
ということで、テキストになるものを購入しました。
この1冊で合格! 西尾パソコン教室のMOS Excel 365 テキスト&問題集
を購入しました。
※Excel365の内容なので、私が受験したExcel2019だと使えない関数もありました
この本は見やすくて、文字が大きくて、細かくないものです。
あと、動画で解説があるもの。
本を読むだけだと誤解してしまう事もあると思って(;^_^A
実際にわかりやすかったです。
おかげでスムーズに忘れていた知識を取得できました。
ただ、試験という環境に慣れる必要があるので、問題集は定番の富士通エフ・オー・エムのものにしました。
合格するには、知識が必要ではありますが・・・
知識があっても試験に慣れていないといけませんからね。
WEBデザインの試験でも思いましたが、試験の時間内に終わらせるのって結構難しいです。
軽くまとめると・・・・
学生時代(20年くらい前)に専門的ではないけど一通り勉強しているので、この1冊で合格! 西尾パソコン教室のMOS Excel 365 テキスト&問題集を1.5倍速で一通り。
試験を想定した問題集で時間無制限、答え見放題で3回分くらいを実施。
その後、試験を想定して時間無制限で5回分くらいを実施。
更に時間制限有にして、5回実施しました。
西尾パソコン教室のMOS Excel 365 テキスト&問題集は小分けに勉強できてよかったのですが、後半の試験を想定した勉強はまとまった時間を捻出する必要があり、働いて家事育児しながらはかなり大変でした・・・。
まあ例のごとく睡眠時間削るしかないんですけどね。
正直、ここまでやらなくても合格すると思います。
ただ、転職のために使う以外に絶対に合格したい理由がありました。
圧倒的に受験料が高い
一般価格 12,980円(税込) 学割価格 9,680円(税込)
我が家だったらこのお金で旅行に行けます。
あと合格率が意外と高いのです。
私が受験したスペシャリストだと8割と言われている資格です。
単純に残り2割になりたくないという思いで受験してました。
勉強時間10~15時間の結果・・・。
合格しました。
ただ、満点目指していたのですが・・・。
どこを間違えたのだろうか(;^_^A
テーブルが弱いのは自覚してましたが・・・関数は出来ていたと思ったのに・・・。
学生時代に一通りざっくりとでも勉強した方は、試験練習の5~10時間くらいで合格すると思います。
正直、こんな難しくない資格取得して役に立つの?って思いますよね。
エキスパート(流石に勉強する時間なかった)ならともかく・・・。
履歴書の資格に書くのも恥ずかしいし、役に立たない資格記載してもな~って。
私も思ってました。
ですが、実際に転職活動をしてみて、資格のレベルはともかく40過ぎても勉強して資格取る能力があるという証明にはなりました。
だから、未経験の業界の面接を受けていても、覚えることが多いけど大丈夫?とかそういった質問はありませんでした。
ただね、面接を受けていると年配の方と若い方がセットだったりするのですが・・・
年配の方は私の年齢から色々察してくれるのですが、若い方の質問が酷い・・・。
若い時のキャリアの質問をするのはいいのですが、卒業した学校と新卒で選んだ業界がチグハグな事に凄く突っこまれたり・・・。
当時はどんな分野でも正社員で仕事を得ただけでもマシだったんですよ。
手取り14万円でもね。
新卒の時は経験がない(当たり前なのにね)事で不採用になり、その後は派遣社員がもてはやされて(?)、正社員としてのスキル(経験)が学べず。
中年になってからは、資格取得しても未経験で対象外。
そんなに未経験がダメなら、どこに行けば経験つませてくれるんだろうか?????
派遣社員推奨した偉い方々は、どう責任とるのだろうか??
あっ私の転職は何とか終わりました。
若い時に惰性で働いていた業界に近い業界です。
だから完全に未経験ではない業界になります。
例えとしたら・・・
若い時に小学校の先生していたとしたら、今回は教科書作成の会社みたいな感じです。
日々知識を更新していかないといけない業界です。
だからこそ、立て続けに資格取得の勉強をしていた実績が役に立ちました。
Excelのスキルは今回も使わなそうですが、私生活の時間の使い方の証明にはなりました。
転職は終わりましたが、今後も何かしら勉強はしていきたいと思います。
余力がある方は、ぽちっとしていただけると嬉しいです。