いつもありがとうございます。
励みになります。
なんだかんだ9ヶ月目に突入しました。
評価損益は相変わらずマイナスのままですが、こつこつスワップポイントを積み立てていきたいと思います。
先月の話は↓↓
6月上旬の楽天証券の口座になります。
滅茶苦茶マイナスの時期もありましたが、ちょっとマイナスの時期になりました。
いや、マイナスには変わりないのですが(;^_^A
まあドルコスト平均法で、コツコツ平均取得単価下げていきたいと思います。
Tracers S&P500ゴールドプラスは安定的にずっとプラスです。
インベスコ世界厳選株式がプラスに復帰しました。
配当がたこ足になっていたので、次こそは・・・(;^_^A
ちなみに積立NISAは手堅いものにしてます。
ご安心を。
毎月同じですが・・・。
入金額は7万円(増やさない→追加入金しない)
※4円台からの急落だったので、ロスカット防止のために2万円追加入金しましたが、4円台に戻ったら出金予定。
レバレッジは3~4
※下落局面だとレバレッジ高くなってしまう( ;∀;)
トルコリラ円のスワップポイントが2000を超えたら、ざっくり7割(1500円くらい)を出金して投資信託を楽天証券で購入する。
当初よりLOT数が少なくなっているので、出金のハードルを下げてます。
下落局面でも続けられるようにちょっと変更してます。
とはいえ、無理のないように心がけてます。
6月1回目です。
1500円出金しました。
- 一歩先いく NASDAQ-100 毎月カバコ戦略(QYLD)
- アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Dコース毎月決算型(為替ヘッジなし)予想分配金提示型
が相変わらずマイナスなので、ちょっと多めに購入。
あれ?あれだけマイナスだったのに・・・
少しずつプラスになってきました。
特にAB-Dは高値掴みしているので、低迷期にたくさん口数を増やそうとしてました。
6月2回目です。
前回同様1500円出金しました。
- AB-D
- QYLD
がマイナスなので、思い切って2銘柄だけ購入してみました。
取得単価を下げたいので(;^_^A
購入完了!!
なんでだろう・・・私が購入する価格が高めな気がする(;^_^A
無意識に購入しているんだけどな~気のせいかな。
6月3回目です。
スワップポイントが2000円超えので、1500円出金しました。
やはり、後から購入したAB-DとQYLDはまだまだ高値で掴んでいるので、前回同様に2銘柄を購入。
今回も平均取得単価が下がりますように・・・・。
って注文している間に上がっている(;^_^A
ちょっとずつマイナスが少なくなってきてます。
平均取得単価が少しだけ下がってます。
なんとか9ヶ月続きました。
もう少し、続けられるといいな(;^_^A
7万円入金して、その後ロスカット対策で2万円追加してます。
楽天証券の投資信託が7万円を超えたので、とりあえず元本分はスワップポイントで増えました。
5LOT、スワップポイント37で計算すると一年で67000円。
これからも可能な限り続けていきたいですね。
余力がある方は、ぽちっとしていただけると嬉しいです。