死別シンママかぶちゃん奮闘記

発達障害の子供を抱え、死別→相続→生活が安定するまでの体験談です。

【資産運用】トルコリラ円のスワップポイントで投資信託を買う3ヶ月目  

いつもスターやブックマークありがとうございます。

励みになります。

 

娯楽費を稼ごうとスワップポイントをトルコリラ円、メキシコペソ円、南アフリカランド円で稼いでいましたが・・・。

急落に耐えられず(;^_^A

大きい金額を動かすのは性格的に合わないと思って、少額でトルコリラ円を購入して淡々とスワップポイントを貰って、楽天証券投資信託を100円から買い続けるという事にしました。

 

kabuchan225.com

 

では、早速。

12月に入った時の口座の状況です。

楽天証券の口座になります。

33000円になりました。

 

pc.moppy.jp

個人的に楽天証券嫌いじゃないです。

今から口座を持つなら、NISA口座にしたと思うくらいには満足してます。

 

そしてLIGHTFXはトルコリラ円のスワップポイントが高めなので、貯まりやすくてありがたいです。

 

口座を開設する際には、ポイ活チャンスですので是非。

 

入金額は7万円(増やさない→追加入金しない)  

レバレッジは3~4  

※現在急落によりレバレッジ高くなってきちゃった( ;∀;)

 

トルコリラ円のスワップポイントが3500を超えたら、ざっくり7割を出金して投資信託楽天証券で購入する。    

で運用していきたいと思います。

 

心を無に淡々と・・・です。

 

12月初旬の楽天証券の口座です。

スワップポイントを振り替えた日の画像なので、買付可能額が記載されてます。

楽天ポイントで少しは購入してますが・・・

ほぼほぼスワップポイントで3万円こえました。

 

 

上の合計画像と別日なので、合計金額は合わないのですが(;^_^A

少しずつ資産形成をしてます。

お金がある方のように素晴らしい金額のスクショとは違い、かわいい金額ですが・・・。

千里の道も一歩より始まりますからね。

 

 

というわけで今月もスタートしました。

 

12月1回目スワップポイントが3870になりました。

ざっくり7割の2600円を出金しました。

毎月分配の商品は多めに購入。

Tracers S&P500ゴールドプラスはNISAじゃないので、もっと多めに買いたいのですが・・・今は金がとても高くて(;^_^A

この投資信託の価格も高くなってます。

何となくいつもより多めに買えたような気がします。
投資信託は口数ですからね。

少しでも口数ふやさないと。

マイナスになりながらも、無事買えました。

このマイナスの時にたくさん買えたらいいんですけどね。

 

 

12月2回目です。

今回も無事スワップポイントが3500を超えました。

スワップポイントが3664だったので、ざっくり7割の2500円を出金しました。

いつもと同じく毎月分配の商品を多めに購入。

本当はTracers S&P500ゴールドプラスを多めに購入したい気持ちもあるのですが、気付いたらグイグイ上昇してしまってました(;^_^A

12月の1回目より価格が高かったようで、口数は多くないですね(;^_^A

でも、心を無にですね・・・。

淡々と積立です。

そして、購入した分の金額が追加されました。

全部プラスだからか、評価額が4万円まであと少しという所になりました。

 

 

12月3回目です。

スワップポイントが4000円超えたので、2800円出金しました。

以前からNISAで買えるものをNISA口座ではないところで買っていることに、個人的に納得していなかったのですが、売却しました。

 

kabuchan225.com

 

そして、別のNISAで対象になっていない投資信託をランキングから選びました。

アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Dコース毎月決算型(為替ヘッジなし)予想分配金提示型

です。

また賛否ある毎月分配ですが、スワップポイントが今ほど貰えなくなった時に、分配金で再購入してくれれば気持ちも少し楽かなとおもって(;^_^A

 

9305円がSOX投資信託を売却した金額となりますので、それに400円プラスして購入しました。

 

購入できました。

 

というわけで、スワップポイントで積み立てていた投資信託は無事4万円を超えました。

トルコの政策金利が50%から47.5%になったので、スワップポイントが少しだけ下がるかな~(;^_^A

ちょっと心配です。

今は1ヶ月で3回購入できましたが、2回になるかな~???

 

 

 

余力がある方は、ぽちっとしていただけると嬉しいです。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村