死別シンママかぶちゃん奮闘記

発達障害の子供を抱え、死別→相続→生活が安定するまでの体験談です。

【資産運用】トルコリラ円のスワップポイントで投資信託を買う4ヶ月目~政策金利が下がりました~

いつもスターやブックマークありがとうございます。

励みになります。

 

スワップポイントで投資信託を購入して4ヶ月目になりました。

続けられてよかったです。

とはいえ、政策金利が50→47.5%となりました。

※1月上旬時点での話になります。このあと更にさがります。

 

約2年ぶりの利下げとなります。

スワップシミュレーション|みんなのFX

ざっくり現在のルートで計算。

2025年1月上旬の内容で計算してます。

LIGHTFXだと、スワップポイントはピーク時60近くまであったのですが、現在は40くらいですね。

なので、40で計算。

この挑戦も1年で10万円くらい投資信託を購入でいるといいな。

 

 

1月に入ってからの口座の状況です。

4万円超えてます。

やった~( *´艸`)

 

口座を作る際には、ポイ活チャンスです。

※この取り組みでは、FXはLIGHTFX・投資信託楽天証券の口座を使ってます。

pc.moppy.jp

 


入金額は7万円(増やさない→追加入金しない)    

※3割ずつ口座に残しているので、少しずつ残高が増えてきました

 

レバレッジは3~4    

 

トルコリラ円のスワップポイントが3500を超えたら、ざっくり7割を出金して投資信託楽天証券で購入する。    

で運用していきたいと思います。

 

心を無に淡々と・・・です。

 

1月の楽天証券の口座です。

ここから心を無に買い足していこうと思います。

楽天ポイントで少し購入してますが、ほぼほぼスワップポイントで購入しました。

 

kabuchan225.com

 

コツコツ買っている投資信託は、こんな感じです。

金額的にかわいい投資信託です。

でも、最初からお金持ちの人って少ないですからね。

コツコツとです。

 

今月も積み立てていきます。

 

1月1回目です。

スワップポイントが3600になったので、ざっくり7割の2500円を出金しました。

そして購入。

アライアンス・バーンスタイン米国成長株投信Dコース、長いのでAB-Dにします。

AB-Dは先月購入したばかりなので、多めに購入しました。

Tracers S&P500ゴールドプラスは相変わらず高値ですね(;^_^A

買うタイミング遅かったな~。

購入したものが追加されてこんな感じです。

少しずつ増えているのが嬉しいです。

 

 

1月2回目です。

今回はスワップポイントが4000超えたので、ざっくり7割の2800円分出金しました。

ということで、唯一マイナス評価のAB-Dを多めに購入。

投資信託は始めたばかりはマイナスになることが多いですね。

つみたてNISA始めた時も2年くらいプラスになったりマイナスになったりしてました。

 

kabuchan225.com

 

ということで・・・・

買えました( *´艸`)

心を無にして買ってます。

直前にAB-Dが分配金が入っていて、再投資に回されてます。

これが毎月分配の嫌われているところです。

元本割れしているので、元本から支出されてます。

 

これが毎月分配型投資信託のデメリットの一つです。

元本削って、再投資(元本払い出しして購入)して平均取得単価は下がってます。

元本削っているから、税金はひかれません。

 

そして、時価評価格が47000円超えました。

(実際には46000円分くらい購入している)

そろそろ5万円の壁が見えてきました。

 

今月は3回目がありません。

本当に最後に買えるかな~くらいのスワップポイントが貯まっていたのですが、政策金利が45%(十分高い)になったからなのか・・・4.4円くらいから4.3円ちょっとに急落しまして(;^_^A

ちょうどいいから何LOTか売却して買いなおししてました。

これで平均取得単価が下がりましたので、ちょっとほっとしてます。

スワップポイントが下がっても、長く続けたいので・・・。

 

というわけで、5万円まであと少しでちょっと休憩です。

2月に入ってすぐには買えるかなと思うので、5ヶ月目もよろしくお願いいたします。

 

kabuchan225.com

 

 

余力がある方は、ぽちっとしていただけると嬉しいです。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村