いつもありがとうございます。
今回は債券ではあるのですが・・・・
米国債ではなく、ドル建てでもなく・・・
トルコリラ建ての債券になります。
購入したのはこちらです。
ゼロクーポンの債券になります。
(利払なしで満期時に額面の金額を受け取れます。その分、利付債よりも安く買える)
購入した時の明細。
2024年6月に購入してます。
え?為替レート7.37???
こちらの円の明細は為替の約定レート5.06??
為替取引の履歴見てもわからない。
円からトルコリラにした明細が5.06円になっているから、7.37ってどこからきているんだろう・・・。
本当にわからない(;^_^A
まあいいか・・・(よくないけど)
2000リラ×78.41%=1568.2リラ(1568.2×5.06=約7935円)を支払って、2025年3月25日(買ってから9か月後)に、2000リラを満期(償還日)に貰えるという商品です。
トルコなので不安はありますが、あまり現金を出さず、黙々とトルコリラを増やして、20年後くらいに円に変換できればと思います。
その時に為替が同等か以前(10年以上前の90円とかにならないかな・・・)くらいに、なれば・・・と思ってます。
まあ無理かな・・・せめて同等基準かな。
トルコリラならFXあるじゃん・・・・
債券だと利回り30%弱くらいです。
正直、利回りだけならFXの方がいいと思います。
ただ、ずっと為替とにらめっこするのも疲れるので・・・放置できる債券を購入してます。
FXのトルコリラ円もいつまで出来るかわからないですしね。
という事でこの度、満期(償還)となりました。
満期といっても購入してから10ヶ月も経過していないので、変な感じです。
ちゃんと2000リラ入金されてます。
同じ内容ですが、こちらの方が見やすいです。
これが一番謎なのですが、譲渡損益明細です。
ここで、11,557円が取得時の金額です。
全く明細にでてこない数字なんですけど、11,557円÷7.37(為替レート)=1568.11と購入したリラの数字が出てきます。
11,557円-7,935円=3,622円分はどこに??
ただ、取引自体はマイナスなので、還付金として戻ってきたお金があります。
話が延々と為替レートになりそうなので、気にしない事にして(;^_^A
2000リラ貰ったので、再投資することにしました。
といっても、債券を購入するのにはかなり小さい額なので、必然と購入する債券が決まってしまいます。
ドルほど豊富に選択肢ないですからね。
というわけで、1年半後に満期の債券を購入。
今回のより期間が長めです。
こちらも定期的に利息が貰えるものではなく、ゼロクーポンです。
満期時に一括で貰えます。
さっそく満期で頂いた2000リラを使います。
3口購入すると1945.2リラでいい感じに使い切ります。
(1000リラ×64.84%(単価)×3口=1945.2リラ)
購入!
1568.2リラ(7,935円)が10ヶ月で2000リラ(9,080円)になって、今から1年半後には3000リラ(現在のレートでリラ円3.9円なら11,700円)と少しずつ大きくしていきたいですね。
あれ?リラで購入した債券の取得為替が6.47??
よくわからないけど、満期時の税金計算の為だとでも思っておきます(;^_^A
ドルと違って幅が広いという事にしておこう。
う~ん(;^_^A
数十年後には以前のリラ円90円くらいに戻る日を夢見て(;^_^A
債券の購入を繰り返していきたいと思います。
個人的にはおすすめできませんが・・・・・。
ドル建て社債の話↓↓
米国債の話↓↓
余力がある方は、ぽちっとしていただけると嬉しいです。