死別シンママかぶちゃん奮闘記

発達障害の子供を抱え、死別→相続→生活が安定するまでの体験談です。

【大阪万博】初めての夜行バスで夢洲到着、節約大阪旅~20万人来場でパビリオンの予約は1つだけ~

いつもありがとうございます。

今回は突発的な旅行をしました。

いや、本当にここまで事前に計画なかったのは久々です。

 

というのも、ちょこちょこ出てきてますが、転職しました。

正社員での復帰なので、今までと違いこかぶは留守番が必須になりました。

そのため、こかぶから条件を出されました。

 

 

 

とのことです。

というわけで、私は入社準備と大阪旅行準備をしてました。

 

 というわけで、大阪万博への旅行へ出発です。

 

目的地は

大阪万博

という事で・・・目的地は夢洲

読み方は夢洲(ゆめしま)です。

調べました(;^_^A

 

有休が取得できるかわからなかったので、土日で行くことになりました。

新大阪駅から少し距離もあるようなので、高速バスを利用することにしました。

 

正直ドリームスリーパーやドリームルリエに興味がありました。

ただ夢洲まで行かなかったんです。

それに障害者手帳で割引になるのが、運賃のみで座席代については通常通りとなります。

なので、ドリームルリエプレシャスクラスだと19000円のうち運賃代の9000円が半額となります。

なので19000円-9000円=10000円が席代で、9000円の半額の4500円が運賃で14500円となります。

子供料金も同じです。

【7月1日改定】ドリームルリエ号の運賃改定について | 西日本JRバス(高速バス・夜行バス・定期観光バス・バスツアー・一般路線バス・貸切バス)

 

ドリームスリーパーの方も、同じです。

夢洲にいきませんでした。

運賃が11000円に席代が11000円となり、運賃が11000÷2=5500円となり、11000円+5500円=16500円となります。

ドリームスリーパー東京・大阪奈良号 | 関東バス株式会社

 

 

ウィラーエクスプレス

だと、障害者の料金は大人基本運賃の半額となってます。

なので、表示されている金額の半額となります。

わかりやすい。

よくある質問

(バス)おからだの不自由な方へ|高速バス/夜行バス予約|WILLER TRAVEL

 

そしてドーム限定ですが、夢洲に直行便があったので、ウィラーエクスプレスにしました。

12900円÷2=6450円が一人分となりました。

※こかぶは精神の方の手帳を取得しているので、小児障害者といれてみましたが通常の子供料金と同じでした。

何歳から大丈夫?子どもと夜行バスに乗るときに気をつけたいこと | ウィラコレ!

 

というわけで、当日(金曜日の夜)はバスタ新宿から乗車しました。

(JR新宿駅の新南口から出てすぐの左側のエスカレーターで行くとすぐです)

トイレがないタイプのバスなので、乗車前に余裕をもってトイレに行っておきました。

 

当日は海老名SA24:55→長篠設楽原PA4:20→土山SA6:25の予定でしたので、土山SAの時間にアラームをかけて就寝。

 

走行音はするものの、子供も複数人乗っていたバスだったのですが、本当に静かでした。足の角度がもう少し上がると過ごしやすいなと思いました。

 

 

着圧ソックスを持参して履いていたのですが、持って行って正解でした。

翌朝のむくみがありませんでした。

逆に他は必要なかったです。

カノピーで顔は隠れるし暗くなるし、温度調節が必要な方(寒がりの方)はもう一枚何かあった方がいいかもしれません。

 

ベビーカーってこんな感じかな思いました。

ちなみに私は走行音とかで起きたりしましたが、こかぶはトイレ休憩で私がおこすまでぐっすりでした。

ドーム 圧倒的個室感を実現 3列シート|高速バス・夜行バス|WILLER TRAVEL

 

私は次があるならリボーンが乗りたいです。

かなりフルフラットに近いんですよね。

リボーン 高級シェル型3列シート 夜行バス 眠りのための快適空間|高速バス・夜行バス|WILLER TRAVEL

 

そして定刻より早く大阪万博の会場である夢洲に到着しました。

西ゲートに到着しました。

この日は入るだけで1時間。

まだまだ寝起きのこかぶは・・・立って並ぶのが辛かったため、早くも携帯用の椅子を使用。

 

 早くも買ってよかった。

携帯用の椅子のなかでは、値段は高めですが足腰に爆弾をかかえている私も使うので、高さがあってよかったです。

ちょうと膝くらいの高さが座面になります。

 

ということで、なんとか入場しました。

パビリオンの予約が一つしかとれていなかったので、フィーチャライフゾーンへ。

未来の都市に15分くらいで入れました。

 

みゃくみゃくのクジは2時間待ちになっていたので、諦めて散策開始しました。

ガンダムみたり・・・大屋根リングみたり・・・散策してました。

というのも、行った日は最高来場者数を誇る日。

並ぶにも数百分待ち・・・もしくは本日はもう並べませんという打ち切り状態でした。

もっと散策すれば違ったのかもしれませんが、気温も高かったので日陰から離れられない(;^_^A

そして、唯一予約が取れたタイのパビリオンへ。

食とか健康がテーマでよかったです。

タイのPRを受けていると、行きたくなりますね。

 

そして遅めのお昼を食べて、これからという時にこかぶの鼻血。

暑いしずっと外だしでこかぶの体力も限界だったみたいでした。

 

当日予約も試みましたが、全く取れず。

多分お一人様じゃないと厳しいのかも。

所々で写真を撮影しながら、東ゲートに向かいました。

14時半くらいには万博撤退しました。

 

万博のいいところ、各国の特色のある建物が見れたことですね。

4時間くらいしか滞在しなかったのですが(;^_^A

もし次があるなら、開催してからすぐに行った方がいいですね。

 

ただこの日は20万人突破した日だったので、早めの撤退が実は成功でした。

東ゲートから駅まで徒歩30秒くらいの距離(目の前なのに)だったり、更に駅から電車に乗るまでに時間がかかったりしていたみたいです。

 

という事で、地下鉄に乗って撤退。

宿泊予約したところは、万博から乗り換えなし(地下鉄中央線)で安いところで検索しました。

 

当初はこかぶが小学生なので添い寝無料の東横インを考えてましたが、満員御礼。

弁天町の立地がよかったのですが、無念。

【東横イン公式】お子さま添い寝無料サービス|ホテル・ビジネスホテル予約

 

そして万博効果か宿泊料金が高かったです。

そんな中やっとの思いで探したのが・・・・。

 

中央線・御堂筋線四つ橋線が乗り入れている本町(ほんまち)駅が最寄り

 

楽天トラベルのリンクになってます

 

Tabist ユニホテル御堂筋本町

にしました。

アパホテル御堂筋本町駅前の裏になります。

 

 

〒541-0053 大阪府大阪市中央区本町4丁目7−16

0664848828

 

2ヶ月以上前に予約したと思います。

一応子供と入力はしてますが、大人でも同じ料金になります。

※ツインの方が少しだけ高くなります。

 

 

というわけで、私の中ではお安いホテルを見つけました。

もっとお安いホテルあったら、教えてください。

追記しようかと・・・。

 

ベッドもやわらかくて熟睡できました。

Wi-Fiも入るので、満足です。

そしてこのタイプでは珍しく、ユニットバスなのに居室スペースに洗面台が別にあります。

更に万博にいくために、宅急便で荷物を事前に送っていたのですが、お部屋に運んでくれてました。

有難いです。

 

食事はついていないのですが、すぐ裏にセブンイレブンがあるし、道路を渡ればカレーハウス CoCo壱番屋 中央区本町4丁目店、少し歩くけどマックやモスもありました。

さらにコメダ大阪本町店、スターバックス御堂筋本町店もあります。

もう少し歩くとやよい軒本町通り店もありました。

 

翌朝はスタバでモーニングしました。

新幹線は遅くならないように15時過ぎでしたので、ちょこっとだけ市内観光しました。

 

というわけで来ました。

あべのハルカスです。

御堂筋線天王寺駅で下車して、美術館等のフロアにいく専用エレベーターホールからあっという間に展望台の受付へ。

 

 

 ↑アソビューのリンクです

 

こういったところで障害者手帳は使えても通常プランの物にしか適応されなかったりするのですが、『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)』ブロマイド付きチケットの方でも使えました。

大人と小学生で合計1500円だったと思います。

障害者手帳での入場券はカウンターでのみ販売)

赤いガンダム?とマチュというキャラクターのカードでした。

赤いのって、シャアとかじゃないんだ・・・。

 

展望台にキラ・ヤマト( *´艸`)

リアタイで見ていた数少ない作品です。

そしてガンダム

再放送だけど子供の時に見ました。

からのコラボカフェ。

予約が必要ないコラボカフェは助かりますね。

 

スカイツリーでは呪術廻戦のコラボカフェに行きましたので、久々です。

kabuchan225.com

 

そして、カフェを散策すると・・・・

ガンダムの生首がいました。

確かに過去作で壊れたシーンとかあったと思うんですけど・・・。

なぜに生首を展示??

00以降あまり見てないから、何かあったのかな?

 

そしてグリコの看板が見たいという事で、同じ御堂筋線のなんばで下車。

道頓堀グリコサインというそうですね。

知らなかった。

 

ちなみに行き方は・・・。

戎橋(えびす)を目指したのですが・・・。

 

このサイトがわかりやすかったです。

もう迷わない!地元民が写真で案内!大阪メトロからグリコの看板への行き方 | ぶらっとなんば

 

 

そして散策。

戎橋筋商店街を歩いていると・・・

POP MART大阪なんば店がありまして・・・。

LABUBU(ラブブ)

って知ってます?私は知りませんでした。

もんちっちとテレビターズのようなキャラクター。

若者に人気らしいです。

こかぶがお店に入りたいよ~っと嘆いてました。※予約制

 

 これが人気らしいです。

すっかり若者の事がわからなくなった中年になりましたよ。

 

帰りは新幹線。

通常の土日なので、翌日からこかぶは学校で私は仕事です。

早めに帰宅したかったのです。

 

そしてそれ以外にも理由がありまして・・・・

蜂窩織炎というには軽い感じなのですが、足が腫れてしまいまして。

足が痛くて、はじめて新幹線の多目的室を予約しました。

みどりの窓口で予約できます

 

こかぶは元気なので、暇していたと思いますが、シートはベッドになる仕様になっていたので、足を上げて横になる事ができました。

おかげで東京駅からは少し楽になりました。

 

 

こうして弾丸大阪万博旅がおわりました。

これからも頑張って働くぞ!!

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村