いつもありがとうございます。
少しでも見ていただいている方がいると、励みになります。
今回はGWのおでかけの話になります。
昨今の物価高と戦いながらも、子供に少しでも色んな体験をさせるべく、日々頑張っているシングルマザーの私ことかぶちゃんと、空気は読まない&読めないこかぶの珍道中となります。
箱根に行ってきました。
昔は家族で新幹線とか飛行機を使った旅行に憧れたのですが、なかなか一人の稼ぎだと厳しいですね(;^_^A
まあGWなので・・・高速道路が滅茶苦茶混むと覚悟して5時半に出発しました。
ところが後半天気が悪かったせいか、足柄SAまで渋滞なしで都内を走り抜けました。
普段あまりスタバに行かないようにしているのですが、スタバのアプリで日本制覇したいらしく・・・
別の都道府県に行った際には、寄ってます。
では、早速箱根に・・・
観光するルートを考えたら、桃源台駅(とうげんだい)に車を停めました。
桃源台駅駐車場
営業時間:9~16時
駐車料金:1回1000円
※無料の駐車場もあるのですが、早めに行ったけど満車でした。
ここからロープウェイにも乗れるし、海賊船にも乗れます。
1日券(大人4000円、子供980円)を購入しました。
海賊船・ロープウェイ乗り放題パス|チケット購入|運行情報|箱根ナビ
準備もできたので、箱根観光に出発。
①大涌谷(おおわくだに)・ちきゅうの谷
2025年4月25日にオープンしました。
ということで、オープンしたての施設になります。
私達は桃源台駅からロープウェイに乗って大涌谷駅に来ましたが、駐車場は満車のようでロープウェイから渋滞しているのがわかりました。
到着。
建物の写真とか撮ったのですが、とにかく人が多くて・・・
ブログに使える写真が少なめです。
ただ自然の迫力は感じました。
そして、想定より寒かったです。
こちらが息吹のデッキです。
足元がガラスになっていて、下が見えます。
高所恐怖症の人が行くと、動けなくなります。
この骨組みの上だけでなら、辛うじて歩けてました。
風の輪テラスでは写真が撮影できませんでした。
混んでいたので。
大涌谷といえば・・・黒たまご。
7年寿命が延びると言われてます。
地熱と火山ガスの化学反応で卵が黒くなってますが、殻をむくと白いです。
そして、80度で60分茹でるからか、うまみ成分が20%アップするそうです。
そのうまみ成分の結果・・・・
こかぶは寿命が21年延びたそうです。(自己申告)
他にも箱根ジオミュージアムにも寄りました。
こちらは就学前の子供が無料で、それ以外の方は100円となってます。
※障害者手帳等お持ちの方は、本人+付き添い1名が無料になります。
岩肌が黄色かった原因に遭遇。
大人は知ってますが、小学生には未知との遭遇です。
臭い原因の一部ですね。
(硫黄と水素の化合物・硫化水素(H2S)が匂う)
硫化水素は濃度によっては、中毒になります。
ドクターストーンでもアニメ12話で命がけで硫酸を手に入れる話です。
ガスマスクを使用してます。ガスマスク作る話も面白かったです。
第12話 背中合わせの仲間たち - EPISODES|アニメ「Dr.STONE(ドクターストーン)」公式HP
数ある展示の中でこかぶが気になっていたのは、渋沢栄一です。
埼玉の偉人ですね。
同郷という事もあり、学校でもよく出てくるそうです。
あと、自動車じゃなくて牛が荷物を運んでいるのに衝撃を受けてました。
②cuーmo箱根(くーもはこね)
次はロープウェイで移動して早雲山駅(そううんざん)です。
箱根登山鉄道と乗換できる駅になります。
こちらでcuーmo箱根に寄りました。
景色のいいところで足湯ができます。
正面からではないのですが、足湯をしていると下に箱根登山鉄道が見えます。
無料ということもあり、大変混雑してました。
混む最大の原因が、利用時間の制限がないことですね。
景色もよくて空気も澄んでいて気持ちがいいのですが・・・・。
お湯は熱めだと思います。
そして、深いです。
きつめのズボンだと膝上まで上げられないと思います。
疲れた足には気持ち良かったです。
タオルも売店で購入できるので安心です。
他にもこの映える感じの飲み物が人気でした。
個別の値段は忘れてしまいましたが、タオルと飲み物の会計が1400円でした。
もちろん私の分はありません(;^_^A
そしてここからロープウェイで戻るのですが・・・・
ここからが混んでました。
ただ、早雲山駅はロープウェイの予約ができるので、到着した時点で混雑しているなら予約した方がいいです。
当日、駅の外まで並ぶような感じだったので、その場で予約しました。
この予約サイトがある事が駅構内であまり張り出しが無かったので、認知度が低いかもしれません。
到着して1時間後の予約をしたら、帰る際にホーム近くの係員に予約画面を見せて、ホームに入ってから並ぶくらいでしたので、10分くらいしか待ちませんでした。
③海賊船
大涌谷駅でのロープウェイ乗換にかなりの時間がかかりました。
予約なかったんです。
なんとか乗り継いで桃源台駅に戻ってきました。
ここから海賊船です。
海賊船は大人数を裁くことができる乗り物なので、時刻表通りに動きます。
(1時間に1~2本くらいのイメージ)
バーサ、ビクトリー、ロワイヤルⅡがありますが、乗船したのはビクトリーでした。
箱根町港には箱根駅伝ミュージアムや関所もあるのですが、この時に既に結構いい時間だったので、下船せず。
元箱根港で下船しました。
トータル30分くらい乗船してました。
そして朝からまともに食べていないのでお腹はペコペコ。
Bakery & Table 箱根 です。
人が多くて、どこもお店に入るのが大変でした。
パンならテイクアウトして食べられると思いまして(;^_^A
ここも足湯になってました。
たまたま席が空いたので、足湯しながら美味しいパンを頂きました。
明細は捨ててしまったのですが・・・惣菜パン4つで1500円くらいでした。
食べ終わった後は、芦ノ湖を散策。
そして17時には駐車場に戻らなくては・・・・という事で、慌てて乗船しました。
乗っていると、平和の鳥居が見えました。
平和の鳥居まで歩いていきたかったのですが、往復するには駆け足になってしまうため諦めていたのですが、結構近くを通ったのでよかったです。
箱根神社にも行きたかったので、風に乗ってご利益が少しだけでもあるといいな(;^_^A
④彫刻の森美術館
ここから翌日になります。
翌日は雨でした。だからGWのわりに昨日を含め空いていたと思います。
ここには車で行きました。
住所:〒250-0493 神奈川県足柄下郡箱根町二ノ平1121
TEL:0460821161
営業時間:9~17時
入館料:大人2000円、大学高校1600円、中学小学800円
WEBチケットの方がお得です。
障害者手帳(身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳)
:大人1000円、小学生~大学生無料
※障害者1名につき、介助者1名まで1000円
というわけで散策スタート。
雨だったのが残念でならないです。
エスカレーターからトンネルを抜けると・・・・
彫刻達がたくさん現れました。
私自身、小学生の時に来たことがあります。
何十年も前ですけどね・・・。
こちらは晴れていたら座ったりもできます。
美術というとハードル高そうだけど、子供も楽しめるようになってました。
こういうの好きですよね。
グラデーションになっているし、一つずつ飛び越えてきました。
体験型アートのネットの森です。
中は楽しい事になってました。
ボールにぶらさがったり、ネットの中に入り込んだり・・・。
小学生までの子供たちが遊びまわってました。
小腹が空いていたので、軽食を。
オープンエアミュージアムカフェへ。
このパンとコーヒーで1000円でした。
物価があがっているのを旅行中にひしひしと感じております。
メロンパンは単品で650円とかでした。
高い・・・高すぎる・・・。
世間はインフレしているのに、私の給料はインフレしてないので・・・。
あとここでも足湯ありました。
こかぶは「箱根の人って足湯好きなのかな?」と言ってました。
⑤箱根湯本
こちらには車で移動しました。
時間がなかったので、駅前の箱根国道(国道1号・東海道)沿いにあったコインパーキングに駐車しました。
ちょっと停めたつもりが・・・高かったです。
田舎なら1週間くらい停められそうです。
箱根湯本の駅前商店街に限った話でなはいのですが、箱根は全体的に閉店時間が早いです。
16時くらいには閉店作業をしていると思った方がいいです。
当日は15時過ぎに到着したので、かなり駆け足でした。
箱根てゑらみす
営業時間:10~17時
定休日:水曜日(祝日は営業)、12月31日、1月1日
寒い日でしたが、食べちゃいました。
本当にティラミスでしたよ。
アイスなんですけどね。
エヴァ屋ってここにあるんですね。
知らなかった・・・。
パンだけでも・・・と思っていたのですが、ピコット湯本駅前店が閉店してました。
16時過ぎにはしまっていたので、もっと早く閉まっていたのかも。
商品が売り切れだったのかもしれません。
ピコット湯本駅前店 | 食事 | 【公式】湯本富士屋ホテル 箱根湯本駅から徒歩3分
営業時間:10:00~16:30(3月~11月) 10:00~16:00(12月~2月)
Chibiッこバーガーの福住屋です。
ミニサイズのハンバーガーです。
色んな種類があります。
トリプルもありますので、お試しください。
そして、帰りは車内または自宅で食べるために、おにぎりを購入しました。
箱根おむすびやま親方です。
食べ応えたあるおむすびでした。
私は鮭を注文しました。やはり、値段もあり腹持ちがよかったです。
近くにセブンイレブンやローソンなどのコンビニもありました。
ですが、旅行に来たからにはご当地物が食べたかったので、こちらで購入しました。
まとめ
GWの旅行楽しかったです。
箱根で二日間観光できました。
ただ・・・宿泊したところは・・・・(;^_^A
山梨県でした。
箱根高かった~(;^_^A
渋滞なしで1時間半弱くらいだったと思いますが・・・
箱根で安いホテル見つけられなかったので・・・・
アメイズの株主優待を使用して、ホテルAZにしました。
今回はちょっと広いデラックスの部屋にしました。
(今回も大人二人+小学生二人で8480円→一家族4240円)
それでもお安いけど・・・。
6月1日から料金変更になります。
二段ベットは7040円から8580円になるので・・・
8580円(二名利用)×0.7(30%)=6006円
添い寝料金が1430円から1760円になるので・・・
1760円×2=3520円
6006円+3520円=9526円
(同じメンバーで行ったとして・・・一家族4763円)
それでもまだまだ他所より安いですね。
株主優待様々です。
余力がある方は、ぽちっとしていただけると嬉しいです。