いつもありがとうございます。
体育の日で連休になるねって子供に言ったら、体育の日って何?スポーツの日だよって言われました。
調べたら2000年の法改正(10月10日ではなく第二月曜日にして3連休にする法律)を経て、2020年の東京オリンピックの際に7月24日に移動したときにスポーツの日になったそうです。
知らなかった。。。
子育てをすることで勉強になります。本当に。。。
赤ちゃん時代の運動の悩み
- 腰が据わらない
自分で寝っ転がって哺乳瓶抱え込んで飲んでいたので、筋力がないとかではないだろうから、何でいつまでたっても座れないのか気になってました。
いつまでも上手く座れないのでバンボを使ってました。
ですが、食欲旺盛なタイプだったので、早々に抜けなくなる事案が発生。
腰さえ座ってくれれば、豆椅子とか使えるのに。。。
※8ヶ月
よくこんな体制でテレビを見ていたので、太ってはいたけどちゃんと筋肉はある感じでした。
※9ヶ月
食欲旺盛なタイプだからか、大人が食べていると必死にのぞき込む。
腕力だけでどうにかやっているが、まだ座れない。
通常7~9ヶ月で一人で座れるようになるらしいです。
保健師さんに相談し、発達相談に回してもらう。
※10ヶ月
発達相談を控えた数日前、洗濯物を干して戻ってきたら、普通に座っていた。。。
一応発達相談を受けました。
「体が大きいから通常の子より筋肉を使う事、性格的に親の見ていないところで挑戦して完璧に出来るようになるまでやらないのでは?」
との事でした。
確かに初めて座っている姿に感動して写真を撮りましたが、初日とは思えないくらいどっしり座ってます。笑
そこからは早かったです。
今まで目線が同じだった猫にグイグイ行きます。
椅子も座れたことで違うものになりました。
汚れても水で丸洗いできたので、気にせず汚しながら食べてもらえました。
目線が上になったことで、テーブルの上に置きっぱなしのパンが狙われるようになりました。。。
※11ヶ月
つかまり立ちも慣れてきて、とにかくパンとバナナを狙うようになりました。
そして室内ジャングルジムではちゃちほこのような謎のポーズをするように。。。
1歳過ぎてその場に立つようになりました。
写真だと歩いているように見えますが、まだ歩いてません。
誕生日にアンパンマンカーを貰いました。
まだ歩けません。
1歳2ヶ月を過ぎた頃。。。
保育園から連絡ノートで「少しずつ歩けるようになってきました」とコメントがありました。
は?と思いました。
家ではつかまり立ちとその場に立つしかしません。
そして家で歩いてから1週間後。。。。
とても歩き出して1週間後の歩き方ではないスタイルですたすた歩く。
腰据わりの時と同じく、完璧になってから披露するスタイル。
1歳5ヶ月くらいには走るようになりました。
この辺りまでは少し遅いけれど、なんだかんだ出来ているし、体が大きいからある程度仕方ないというような診断結果でした。
幼稚園に行った後に気付くのですが。。。
両足ジャンプが出来ていない事に(;^_^A
でも2歳くらいの時にはその場でジャンプしていたし、遅れているような感じはしませんでした。
片足ジャンプを覚えたあたりから、混乱している様子がわかりました。
両足ジャンプ→片足ジャンプ→場面によって切り替えて両方使いこなせる
というのが、一般的だと思うのですが。。。
こかぶは
両足ジャンプ→片足ジャンプ→どっちを使うか混乱
という状態らしいです。
そんな状態なので縄跳びとか無残です。
動作をつなぎ合わせることが上手くないらしく、助走なしの跳び箱はできますが助走をつけると飛べなくなります。
体操教室に3年いましたが、皆が二重跳びに挑戦している中で一人前跳びを10回するのを目指してました。
体操教室を辞めた今も前跳び5回程度です。
50メートル走も手が振れない。
分かりやすく言うと、ナルト走り。
※ナルト走り→NARUTOに出てくる忍者の走り方。腕を後方に伸ばして固定する走り方。
当然こかぶは忍者ではないので、50メートル12秒。
私自身運動は普通の中の普通できたタイプなので、12秒にはビックリして思わず本気出したか聞きました。
ボール投げも真上に行きますし、何をやっても凡人の私には理解できない感じで聞いちゃいけないと思いつつ「それ本気でやってる?」って聞いてしまいます。
もうね、本気でやっているのかふざけてやっているのか、判断できないくらいの運動能力です。
体を動かすのが複雑化すればするほど出来ないです。
当然体育は公開処刑になっているらしく、皆が交流している中で頑なに支援級で受けていて、ほぼマンツーマン指導を受けているようですが、伸びはゼロです。
箸や鉛筆も当然影響してきます。
その話はまたにしたいと思います。