死別シンママかぶちゃん奮闘記

発達障害の子供を抱え、死別→相続→生活が安定するまでの体験談です。

発達障害=視覚支援??おめめどうって何?

そろそろ視覚支援について、記載をしないとこかぶの幼稚園時代の話が書けないので、頑張ってみました。といってもいつも通りざっくりです。

 

これはあくまでも体験記です。

全員に同じ変化はないと思いますが、それでも視覚支援は必要だと思ってます。

 

診断は三歳直前くらいです。

発達障害の中の「自閉スペクトラム症」でした。

なんとなく覚悟はしていたので、正直理由がわかってホッとしたという気持ちもありました。

そして病院で勧められたのが、絵カードでした。

当時の資料が少ないのですが。。。

こんなものを沢山作りました。すると確かにお互いに生活しやすくなりました。

ただ一つの動作をするだけなら、こういうタイプのカードでもいいんです。

成長していくにしたがって少しずつ社会に出るわけですよ。

単純じゃないルールも勿論あります。

私たちがやっている当たり前のことも、当然子供はわかりません。

定型の子なら、周りの空気感でなんとなく覚えることもあると思います。

しかし、発達障害の子供はこの空気感がわからない。

説明しなければ、覚えることはないのです。

ただ。。。説明するにも限界をむかえました。

そんな時に小学生のママさんから教えて頂いたのです。

おめめどうのHP

自閉症支援のために立ち上げた会社です)

 

それまではとにかく母親の手作りが多くて、大変でした。

何かあれば都度作らないといけないのです。

この出発時刻を知らせるだけの視覚支援ですが、転入した子が増えた、後期になりバスの時間が変わったで作り直しになるのです。

幸い平仮名が多少読めていたので、もう少し楽に出来ないかと思っていたところでした。

 

楽しい事に使ってとのアドバイスも先輩ママから頂いたので、子供が大好きなおやつの選択から使い始めました。

その分色んな種類のおやつを用意する必要がありましたが。。。

楽しい事ということで、お出かけの行き先を決めて貰ったりしました。

そして、おめめどうのメモに慣れてきた頃(幼稚園年少で入園したばかり)に幼稚園から朝の支度のルーティンが覚えられないと相談がありました。

なので、先生に教えてもらったルーティンをメモに書いて貼ってもらいました。

1ヶ月覚えられなかったのが、3日で覚えました。

先生も視覚支援のパワーに感動されてました。

身の回りの事が少しずつできた頃、友達が出来ました。

ですが、友達が休みだと何度も所在を聞いてくるそうです。

これも朝に一度見せたら、その日は聞いてこなかったそうです。

やはり聞くだけだと、聞く力が弱いからか、一度聞いても記憶に残らないのだと思います。

 

あと他にもカレンダーで幼稚園に行く日、休みの日等をわかるようにしました。

 

こうすることで本人にわかる情報が増え、考えて動く事の第一歩が出来るようになります。

知らない事が多い→不安→いつもと同じ→こだわり

というルートを回避することが出来ました。

それと同時に

わからない→声かけ→それ通りに動く→自分で動かない→指示待ち

も落ち着いてきました。それ以前は何でもママ、ママ、大変でしたので、これは将来母子分離どうなるんだろうと思ってました。

 

 

結構早い時期ですが、視覚支援(おめめどう)に出会って、選ぶ、失敗などの当たり前の経験をさせる、自己管理をする、という経験を幼稚園時代にさせることが出来た事が、小学校生活において本当に役に立つことになりました。

 

※おめめどうの商品は模倣、コピーは禁止です。きちんと商標登録された商品です。

 

そして。。。ふるさと納税の商品にもありますので、気になる方は是非。

rakuten:f282219-tambasasayama:10000465:detail