今回は発達障害の子供についてです。
死別したのが年長の3学期という事もあって、私と息子は実家に戻らず二人で暮らしているわけです。
※1年かけて教育委員会と小学校の教頭先生と調整した事を無にしたくなかったというのと、もう体操着とか買った後だったので。。。
こかぶは進路の度に私を悩ませますね。
と言われるのです。
感覚過敏が強い子で、その代表が聴覚過敏です。
よく言われます。
確かに小さな音でもびくっとなったり、私とは違う反応を見せますが、現実は逆のようです。
イメージ的には、ゲームセンターやパチンコ店で会話している状態なのだそうです。
周りの音がシャットアウトできていないから、肝心なことが聞き取れないのです。
ですから、周りのメンバーに左右される生活というわけです。
普通級でやんちゃな子がいるクラスはダメだし、支援級で癇癪持ちがいるとダメだし。。。それでも選択しなければならず、時間は迫ってきます。
支援級とまではいかなくても1クラス15人くらいだったら、頑張れる子もいると思うのですが、現状地域の学校に行くとなると2択です。
※通級もありますが、平日の昼間に送迎が必要であり現実的ではありませんでした。
幸いこかぶの学校は支援級に余裕があったので、普通級に所属して難しければ1日1時間くらい支援級や保健室で休憩しても問題ないとのことでした。
こかぶは勉強が比較的好きなので、普通級で授業を受けてみてはという提案もいただけたのです。
正確には勉強が好きというより、勉強は努力すれば報われるからですね。
発達障害の子供は、本人が頑張っていても報われない事が多く、気付くと自己肯定感が低くなってます。
小学校生活は散々なスタートでした。
当たり前ですが、1年生が静かに過ごすわけがない。
聴覚過敏の息子は、毎日クタクタになってました。
それでも毎日必死で通っていました。
というより、休んだらいけないと自分を追い込んでいたようです。
1学期がおわり2学期になると、こかぶの限界が来ます。
運動会です。
発達障害の子供に運動会は混ぜるな危険というくらいに相性が悪いです。
と思いついたので、フリースクールを探しました。
が。。。自宅から30分圏内にありませんでした。
そこで思いついたのが、通信教育です。
小1の子が通信教育を始める上で検討した条件
①学習を進める上で、フォローする人がいる
②発達障害に理解がある
③自宅での勉強を、学校の出席日数に含められる
この条件をクリアしたのが、すららでした。
①学習を進める上で、フォローする人がいる
これについてはすららコーチという専任のコーチ(現役の塾の先生)がついて、相談しながら学習を進められます。
②発達障害に理解がある
知り合いの放デイでも導入されてます。
③自宅での勉強を、学校の出席日数に含められる
これは学校と保護者が協議を重なる必要がありますが、私が始める前に相談したところアドバイス頂けるそうです。
一年生が一人でやるには難しい(タッチペンでうまく書けなかった)部分もありますが、やっていてよかった部分があります。
すららのホームページから伝わりにくいオススメポイント
①すららイベント
発達障害、不登校等の親対象の多数のオンラインイベント(メールでお知らせが届きます)
②すららカップ
2か月間の開催期間に学習時間やクリアした項目(ユニット数)で競います。
成績上位者だけでしょと思われがちですが、
ミッション達成部門での表彰もあります。
こかぶは皆勤ニアピン、月20時間ミッション達成で賞状2枚も貰いました。
③ゲーム感覚
タブレットを使うので、ゲーム感覚で楽しめますね。
目標を定めて(〇日まで毎日勉強するとか、1ユニットクリアするとか)クリアすると卵が割れて色んな登場人物のカード(?)のようなものが貰えたり、猫に餌をあげたりしてます。
低学年は字を書くのが下手だったりするので、全部ひとりでというのは難しいかもしれません。
ただ4年生くらいなら一人でサクサク出来そうです。
あと勉強が苦手な子については、どこが苦手でどういう順番で勉強したらいいのかと悩むと思います。
そういった場合にもすららコーチがついて、個別に学習計画を立ててくれます。
格好よくいうと、オーダーメイドです。笑
親は電話やメールでやり取り必要ですが、その分子供にあった勉強内容になると思います。
勉強面の不安、不登校、集団生活には色々な事がついて回ります。
こういった教材はどこも値段が安くはないので、悩まれると思いますが。。。
こかぶは入会無料キャンペーンの時に入りました。(入会無料とユニットクリアキャンペーンを交互にやってました)
数か月やってダメなら休会・退会も可能ですし、休会や退会にかかる費用は無料です。
(4か月コースの方が安いのですが、いつ休会になってもいいようにこかぶは毎月コースです)
あとオススメはしませんが、すららネットの株主優待で毎月1,320円か1,650円のどちらか安くなります。
※今日時点で優待に必要な株を買うなら10万円程度です。検索ワードにすらら 最悪 とか マイナスワードが出てくる理由は株価にあります。。。。
気になる方はまずは資料請求してみてください。↓
そして質問してみてください。
毎月コースならいつでも休会・退会もできますので。
もうすぐ1年になりますが、こかぶにとっては学校を休むことが出来る事、賞状が貰えたことがかなりプラスになりました。
高学年になると人間関係も複雑になると思うので、もし不登校になってもすららで出席日数はどうにかしたいと思います。