死別シンママかぶちゃん奮闘記

発達障害の子供を抱え、死別→相続→生活が安定するまでの体験談です。

発達障害の子、算数好きでも図形が出来ない②三角形?四角形?直角?

前回の続きです。

ごちゃごちゃしたものが読めない、視覚からの情報を得意としているからか目の前にないものが想像できない。

この検査結果通り、計算は出来ても図形は出来ません。

 

こかぶの算数、音楽、図工を普通級で受け、その他を支援級で受けています。

支援級でも算数があるので、恐らく授業時間に偏りが結構ありそう(;^_^A

 

そんなこかぶが強引に定規を克服した話↓

 

kabuchan225.com

竹尺の使用は諦めました。。。


クツワ STAD 定規 竹尺 30cm TS001

 

やっと物差しが終わって、ひっ算の足し算・引き算(繰り上がり・繰り下がりあり)になりました。

こういう数字遊びは得意です。

そしてその次は図形です。

※解決してません。課題に取り組み中です。

 

これが苦手分野。。。

そして教科書の書き方も良くないと思う。

 

三角形

三本の直線でかこまれた形

 

と定義されています。

はい、ここで躓きます。笑

 

三角形

  • 三本のまっすぐな線
  • かこまれている

と書かれているとわかります。

 

四角形

四本の直線でかこまれた形

これもわかるわけがない。

イメージが出来ない上に、直線っててそっちが気になっちゃう。笑

 

四角形

  • 四本のまっすぐな線
  • かこまれている

と分けてくれればわかるのに。。。

教科書よ。。。

なぜ難しく書く( ;∀;)

 

そして、一番の難題「直角」

大人からしたら90度だよで終わる話ですが、角度を知らないのでものすごく難しく書いてある。

 

折り紙を使って、ヘリがきちんと重なるようにおる

できた角の形を直角といいます

 

もうね。

説明出来ない。笑

できた角ってなんだよってなりますよね。


クツワ STAD 算数三角定規 HA12A

三角定規の角をあてて同じなら直角と説明しました。

あ~早く分度器使って教えたくなる。。。

 

そして、タイムリーな話題なので、まだ解決していないのですが。。。

縦が3、横が5の長方形

横が4、縦が3の直角三角形

という書きましょう問題が解けない。

 

空間認知能力ですよね。

これが弱い、弱すぎるわけです。

脳内で情報を処理しきれないわけですよね。

一日二日で出来るようになるわけもなく。。。

正直詰んでます。

 

発達性協調運動障害だから、体を動かすのが得意ではない。

動かさないから一層鍛えられない→ついでに空間認知能力も伸びない。。。

私の悩みは続きます。。。

 

ここで外来にてヒントを貰いました。

言葉でふわっと説明するのだと理解が難しい。

だから先に分度器を教えて、90度というものが分かったほうが早い。

数字は具体的であるから、そこを使って勉強するように言われました。

 

次は実際に分度器を使ったらどうなるかを報告したいと思います。

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村

ぽちっとしてくれると嬉しいです( *´艸`)