いつもスターやブックマークありがとうございます。
励みになります。
今回は漢字検定編です。
誤解されそうですが、この漢字検定は私の意向ではないです。
結構勉強やらせてと思っている方も多いと思います。
勿論勉強は大切だし、仕事していくうえで関係ない知識も含めてあったほうがいいと思ってます。
発達性協調運動障害のこかぶにとって運動は努力しても出来ないものですが、勉強はやった分だけ出来るようになる努力が報われるツールなんです。
こかぶはBE studio(ビースタジオ)で英語を習ってます。
これは女の子に誘われたからです。
正直今もアルファベットが怪しいし、ついていけているのかと言われると悩みますが、友達と通っているので楽しいそうです。
このビースタジオですが、学習塾の1室でやっているのです。
そこで、学習塾の先生に漢字検定を勧められたというのが今回の始まりになります。
塾の先生に合格すると賞状が貰えると教えてもらったようで、賞状ハンターとしては見過ごせなかったようです。
算数検定もそうですが、賞状欲しさに挑戦してます。
幼稚園生活では賞状は皆が貰えるものでしたが、小学校生活では選ばれた人だけが貰えるものになりました。
こかぶはどうしても賞状が欲しいのですが、そもそも学校で生活するという事が大変で、それ以上に何かを頑張るのは難しいです。
そんなこかぶに学校外で賞状を取得するように勧めたのは私ですが(;^_^A
9級の勉強をと思ったのですが、小学校2年生の範囲なので復習になります。
※こかぶは小三です。
↑漢字のポスター付き
もう習っている内容です。
各級の出題内容と審査基準 | 漢検の概要 | 日本漢字能力検定
改めて勉強する必要はないかと思ったので、テスト形式に慣れてもらうようにしました。
算数検定でもそうでしたが、最初は計算の仕方がわかっていても答え方が違ったり、知っている知識を引き出せなかったりしました。
ちなみに150点満点で8割(120点)以上が合格となります。
確かに無料アプリとかもあります。
漢字検定の協会が楽しく感じを学べるようにと無料アプリ(広告なしは有料)です。
それに1回なら漢字検定のHPに添付もありました。
でも無料だとやはり物足りないです。
こかぶのswitchで使えるソフトもありました。
ですが。。。switchを起動したら、他のゲームをすると思いませんか?
漢検 オフィシャル商品 | 漢検の概要 | 日本漢字能力検定
と思ったので、本番に近い形の冊子を購入しました。
やはり学校で習った範囲だったので、結構出来てます。
書き順も思ったより出来てました。
所々間違えていますが、おおむね出来てます。
こかぶの問題点は、字が汚い事です。
これは特性でもあるので、仕方ない事だとは思ってます。
ですが、検定なのでしっかり書けるようにならないとです。
「よ」なのか「お」なのかわからない。
「や」なのか「ゆ」なのかわからない。
「ね」なのか「る」なのかわからない。
結構こういった文字があります。
とりあえず気を付けるように伝えた文字があります。
上記平仮名と光・当の真ん中の長い棒。
丁寧に書くが全く伝わらないんですよね。
こういった目に見えない基準を伝えるのが本当に難しいです。
実際に私がやってみて丁寧と乱暴を比較して理解してもらえましたが、情報は耳から入っていきませんね。
実際にテストを受けてきました。
普段通っている塾での試験なので問題はなかったです。
テストについても、これが初めてではなかったから落ち着いてました。
算数検定は先取ですが、漢字検定は復習なので気持ちも違うのかもしれません。
本人の手ごたえは満点らしいです(;^_^A
ただ字が汚いので、どう採点されるかですね。。。
(家で練習した時は130点くらいとれていたので)
検定と言えば英検とっておけばいいでしょと思う人が多いと思います。
確かに中学受験で漢検や数検を持っているからといって加点されることは難しいと思います。
※近隣私立中学の10校くらいのホームページをみましたが、ありませんでした。
ただ、漢字を知る事は言葉を知ることにもつながります。
言葉はすべての勉強の基礎だと思ってます。
社会に出ても文書で言葉を使う機会が多いですよね。
今はまだ賞状が欲しいだけですが、将来的には仕事で文書を作成する際に困らない程度には勉強して欲しいと思ってます。
では結果はどうなるか・・・・
個人的には文字の汚さがあるので厳しいのかなと思ってます(;^_^A
余力がある方は、ぽちっとしていただけると嬉しいです。
賞状ゲットを狙うこかぶが使っている学習教材↓
すららカップでの挑戦で賞状が貰えます。