死別シンママかぶちゃん奮闘記

発達障害の子供を抱え、死別→相続→生活が安定するまでの体験談です。

習い事

【発達障害】マイペース公文で5年継続~絶賛スランプ期~

いつもスターやブックマークありがとうございます。 励みになります。 今回は継続中の公文です。 公文いくもん♪で有名なあの公文ですね。 ベビー公文からスタートしてます。 ベビー公文は安くて、都度絵本などが貰えるのでお勧めです。 kabuchan225.com 通常…

【発達障害】ベネッセのBE studio(ビースタジオ)で惨敗したテスト~GTEC juniorを受けました~

いつもスターやブックマークありがとうございます。 励みになります。 今日は以前もさらっと書いた英語教室ビースタジオについてです。 楽しく続けているので、続きを書きました。 以前の話は↓↓ kabuchan225.com まずビースタジオについておさらい。 進研ゼ…

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 ちょっとまとめ記事で恐縮ですが、お付き合いください。 自分が主人と突然死別して何の用意もなく相続が開始しました。 アタフタしていたシングルなりたての頃にインターネットで色々調…

【発達障害】公文と中学受験

いつもスターやブックマークありがとうございます。 とても励みになります。 随分前ですが、公文の教室から案内があってオンラインで説明会に参加した際の話をまとめたいと思います。 対象者がこかぶ(小二・自閉スペクトラム症)なので、難関校への挑戦とか…

発達障害の子と公文~オブジェやトロフィーが全てじゃない~

いつもスターやブックマークありがとうございます。 本当に励みになります。 こかぶと公文の歴史↓↓ kabuchan225.com 公文と言えば、高進度学習者賞です。 いわゆる3学年先というやつですね。 オブジェとか貰えるので、他の方のブログやインスタ等のSNSで見…

WISC-IV(ウィスクフォー)の処理速度と公文

いつもスターやブックマークありがとうございます。 旧ブログからの転載しつつ、進めていきたいと思います。 もし余力がありましたら、ぽちっとお願い致します。 にほんブログ村 先日こかぶがWISC-IVを受けて結果を見たのですが、処理速度が伸びてました。 …

発達障害の子供が無学年制教材のすららを1年続けてみた結果

今回は発達障害の子供についてです。 死別したのが年長の3学期という事もあって、私と息子は実家に戻らず二人で暮らしているわけです。 ※1年かけて教育委員会と小学校の教頭先生と調整した事を無にしたくなかったというのと、もう体操着とか買った後だった…

発達障害の子が公文いくもん♪③小学生編~得意が出来るまで~

公文シリーズとりあえず終わりです。 発達障害の子供を公文に入れた体験談です。 kabuchan225.com kabuchan225.com ベビー公文から始まり、通常の公文にして現在5年目となってます。 国語と算数の2教科頑張ってくれてます。 (7,150円×2)×12ヶ月×5年…

発達障害の子が公文いくもん♪②幼稚園時代編~進度一覧表基準認定証を貰うまで~

前回こかぶの公文人生のスタート、ベビー公文でした。 教材がいいのはもちろんですが、月1回は公文の先生とお話しするので、「教材全く使ってないです」なんて言えないので、面倒臭がりな親にお勧めです(;^_^A kabuchan225.com 公文の先生にきちんと報告す…

発達障害の子が公文いくもん♪babykumon①

今回は習い事にしました。 公文とこかぶの付き合いは実は長いです。 長いからこそ色んな事がありました。 今だからこそ、「やっててよかった公文式」と言えますが、その道のりは険しかったです。。。 その険しい道程を綴っていきたいと思います。 スタートは…

発達障害の子供が半年間ビースタジオに通った結果

今回は子供のこかぶについての話です。 発達障害のこかぶが小1の3学期の時の話です。 ある日突然。。。 とのことでした。 低学年ではありますが、英語が盛んな地域でして。。。 それを反映してか、幼稚園でも英語ありました。 小学校の英語は見ていませんが…

はじめまして

急に思い立って、ブログを始めることにしました。 かぶちゃんです。 アラフォーというか超氷河期世代です。 発達障害の子供と二人暮らしのシンママで、シンママ歴は1年半の新参者です。 ①相続(未成年の子がいるとこんなに大変だとは思いませんでした) ②発…