子供は異性だから、旅行できる期間は短い。。。
シングルなので、お金はない。
株主優待以外で旅行に行く方法を探してました。
そこで気付いたのが、障害者手帳を使う事にしました。
値段はかわりますが、一般の方でも安く泊まれます。お金がないけど旅行したいという方も見てください ^^) _旦~~
精神障害者保健福祉手帳を取得した話↓
グーグルで「障害者手帳 旅行」と検索すると結構でてきますが、これから実際宿泊した場所を掲載していきたいと思います。
横浜あゆみ荘
こちらへは自宅から車で出かけました。
駐車場ももちろん無料でした。
早速金額について
我が家は障害者手帳があるので。。。
こかぶ1,700円、私2,200円でした。親子(親1人、子1人)で3,900円。
土日祝日同じ料金です。
安いでしょ?
障害者手帳がなくても、同じ親子(親1人、子1人)で7,500円で宿泊できます。
※ただし予約できる期間が違います。障害者=6か月前、その他の人=3か月前。
飲食物の持ち込みは禁止となってます。
夕ご飯は偏食であることを相談して、〇〇膳という立派なものではなく定食を注文して一品料理を追加したりしました。
電話で相談にのっていただけます。
朝ごはんは普段パンなので、朝食は無しにして早めにチェックアウトすることにしました。
近くにコンビニやデニーズがありました。
一番ありがたかったのが、お風呂です。
シングルマザーに男の子の組み合わせだと、大浴場へいけないのです。
年齢的にいっしょに行けないのはわかりますが、子供一人で大浴場に行ける年齢でもないのです。
それを相談すると、小浴室Bの予約をしていただけました。
久々に大浴場で二人並んで、改めて体の洗い方や全部洗ってから湯舟に入ることを教えることが出来ました。
次の日は、障害者割引(半額)のあるパシフィコ横浜の地下駐車場まで車で1時間弱で到着しました。
みなとみらいを散策しました。
他はグーグルマップですが、よこはまズーラシアまでは車で30分程度(7.6キロなのでもう少しかかりそうですが)、横浜中華街まで車で30分程度、八景島シーパラダイスまで車で40分程度、少し遠いですが新江ノ島水族館までは車で1時間20分程度のようです。
グーグルマップなので、混雑は一切考えてないと思われますが。。。
じゃらん経由でも予約できるようです。
※障害者割引を使いたい場合は不可
車で旅行に行くのに便利だったグッズを紹介します。
↓ダルトンのキャリーカート
普段は洗濯かごにも使ってますが、旅行だと子供もコロコロ引っ張ってくれるし、段差のあるところでは、ただのかごになってくれます。