死別シンママかぶちゃん奮闘記

発達障害の子供を抱え、死別→相続→生活が安定するまでの体験談です。

相続登記の手続きを開始。概算の費用は?司法書士?弁護士?行政書士?

さて、ここから私が一人でやっていた相続登記です。

なぜ一人で相続をしようと思ったのか、その当時の思いも含めての体験記です。

子供が生まれて発達障害とわかるまで正社員の共働きだったので、主人の契約と私の契約半々でした。

(かぶちゃん:正社員→扶養内パート→扶養外パート)

相続財産としては少なかったです。

ですから、当初は頼もうと思ってました。

まずは誰に頼むのかを調べました。

税理士は相続税を支払うために必要という感じですね。

相続する遺産が3600万円までは非課税なので、3600万円を超えたら依頼が必要かもしれません。

我が家の遺産は超えるはずもないので、不要でした。

 

我が家が流れで使うことになったCMもしている有名葬儀社の担当から、「相続は難しいですからね。小さいお子さんもいますし、不動産もありますからね。」と雑談の際にありました。

そして、司法書士にお願いした場合の概算費用を聞きました。

概算50~60万円でした。

※葬儀社の提携先なので割高なのかと思われます。

 

勿論実費としてかかるものがありますが、我が家の場合もめてもいないのに高額になる理由がありました。

実の父親が亡くなった時は、兄弟全員の同意と母親の同意だけで色々相続が完了したので、軽く考えていたのですが。。。

後に相続人に未成年の子供がいることで、段取りが2つくらい増えることが判明しました。

当然やることが増えれば、仕事ですから手数料のようなものが増えるわけですよね。

 

 

どうやって無知の私が切り開いていったのかというと、我が家のメインバンクの銀行員(年配の男性で、定年後の再雇用とかなのかなと思いました)に助けて貰ったのです。

銀行口座の支店へ亡くなった旨連絡→住宅ローン停止、口座凍結→銀行の相続部門(?)という形でバトンタッチしていきました。

やはり司法書士へ依頼すると50~60万(実費と手数料)くらいは必要になるのではとのこと。

正直に伝えました。

何度も言ってますが、お金がないと。

自分でやるので、全部教えてほしいとは言いませんが、ヒントになるキーワードは教えてください。

キーワードを教えていただければ、自分で検索して窓口みつけて頑張りますと。

 

①特別代理人

 未成年の子供の相続に必要。

 子供の相続する権利を守るためのものです。

 子供の代わりに相続書類に書き込んだりします。

 私の場合は自分の母親(息子からしたら祖母)を指定しました。

 これを認めてもらうために、申請するのが家庭裁判所になります。

 

②遺産分割協議書

 財産をどうするのかを決めて書き写したものになります。

 主人の場合は、他銀行に殆ど入金がなかったので、家とメインバンクが対象でした。

 私と息子は法定相続分に従って、全部2分の1ずつにしました。

 特別代理人選任手続きをする際に必要になります。

 

 裁判所HP~特別代理人選任~

とりあえず調べました。

家庭裁判所へ手続するにあたり沢山の資料と遺産分割協議書が必要なことだけは、メインバンクのおじいちゃん(相続担当者)のヒントからわかりました。

そして細かい手続きに苦戦した内容は次回以降まとめますが。。。。

 

これも時間かかりました。

どんなに沢山資産があっても、なかなか手元に行かない。

だからこそ、生命保険(死亡保険金)を少額でもかけた方がいいわけです。

 

kabuchan225.com

 

冷凍してちょっとずつ食べてます。

ご存じかと思いますが、おいしいです( *´艸`)

お疲れの合間の休憩にどうぞ ^^) _旦~~