いつもスターやブックマークありがとうございます。
励みになります。
今回は6月から始めた習い事です。
その習い事については↓です。
習い事ランキング1位のスイミングです。
実はずっと通いたいと言われてましたが、発達障害ですし発達性協調運動障害も併発していて、厳しいなと思っていたので3年生まで待ってもらってました。
指示がわからなくて怒られる
上手くできなくて怒られる
習い事なので、この辺りを避けて楽しく通って欲しいのです。
まったく泳げないので、水慣れコースからスタートしました。
こかぶの通っているスイミングスクールは大人のジムがメインのちょっとおしゃれなところです。
だから月謝が高い。
月謝が高いから生徒が少ないというわけです。
(月謝が高いのでこかぶには2年までしか通えない事、続けたいなら近所の安いところで自分で自転車で通うことを説明済み)
今は生徒が増えましたが、それでも先生一人に生徒5人です。
毎月検定があるのかと思ったら、こかぶのところは2ヶ月に1度の検定になります。
それじゃなかなか進まないと思ったら、まとめて進級します。
6月は2級進みました。
といっても水慣れなので、プールに入れるとか水に顔を付けられるとかだったのですが(;^_^A
8月の検定ではかなり頑張ってました。
自宅の布団の上で練習してましたし、お風呂でも潜ってました。
- 深く潜れる
- 水中で鼻から吐き出す
- 蹴伸び
- 背浮き
ができるようになりました。
簡単に言うと、潜って浮けるようになりました。
というわけで4級分合格して、22級スタートして3ヶ月で16級になりました。
そして帽子がピンクから赤になりました。
進級できないかと思いましたが、習う時期を遅く(小三)したからか進んでます。
ちなみに私自身は年中からスイミングスクールに通ってました。
が、進みは遅かったです。
やはり理解力がないからでしょうか(;^_^A
小一からは結構進みましたが。。。
そして、水中眼鏡が解禁されました。
鼻ベルトが調整可能なので
目が離れていても、顔が大きくても調整できます。
こかぶは一番大きい鼻ベルトを使ってます(;^_^A
ちょっと大きめのサイズもあります。
次の目標はバタ足になります。
が、膝からめちゃくちゃ曲がってます。
布団の上だとできているのですが、水の中では難しい様子。
動画でも言ってますが、足全体を使う(腰起点)キックなんですよね。
この辺が思った通りに体が動かせない発達性強調運動障害の辛さです。
ここまでスムーズに来ましたが、ちょっとバタ足では苦戦しそうです。
ただ、私に一緒に室内プール(自治体の)行こうと誘ってくるくらいにはやる気があるようなので、成長は未知数ですね。
何事もやる気が必要ですから。
発達障害の子育ては辛いことが多いですが、出来ないなりに頑張ってくれるのでちょっとだけ報われます。
ただ逆を言えば、ここまで(小三)きてやっとです。
幼稚園時代とかは報われませんね(;^_^A
ここからは長くなりそうです。
11級でクロールの初歩で25M泳ぐになっているからです。
理想は2年で平泳ぎまでいってくれるといいのですが(;^_^A
続きました↓↓
余力がある方は、ぽちっとしていただけると嬉しいです。