死別シンママかぶちゃん奮闘記

発達障害の子供を抱え、死別→相続→生活が安定するまでの体験談です。

【発達障害】支援級から普通級へ転籍するため奮闘中~1学期が終わりました~

いつもスターやブックマークありがとうございます。

励みになります。

 

こかぶは小三です。

現在支援級2年目になります。

kabuchan225.com

 

そして来年度は普通級に戻るために、現在色んな科目を交流してます。

自治体によりルールが違うと思いますが、こかぶの学校は交流先で授業を受けると交流先の担任の先生が評価をつけてくれます。

通知表がないところもあるかと思います。

 

流石に覚悟はしてましたが、国語はダメです。

普段他人の感情が読み取れないのに、文章にある感情を読み取れるわけがない。

漢字も書いてはいるけど、発達性協調運動障害の影響で字が汚くて。。。

 

ただ授業態度は悪くないようです。

 

 

算数は得意だというだけあってB。

なぜAじゃないのかは、文章問題の正答率が低いから。

これは国語にもつながっている部分です。

はあ悩ましい・・・。

これは経験だと思うんですよね(;^_^A

個人的な感覚ですが、5年生くらいになったらある程度パターンにはめられたり出来るようになるのではと思ってます。

 

社会はどうやら好きなようです。

確かに都道府県も現時点でわかってますし、ニュースでよく聞く国の位置とかも知っています。

 

kabuchan225.com

その延長なのか、地図記号とか私よりも知ってます。

 

 
どうも昔からぱっと見で分かるものには強い気がします。
 

そして理科は。。。。
植物とか虫の単元なのですが。。。。
全く興味のない分野で、どうも教科書を読んでも全く頭に入らない模様。

 

kabuchan225.com

多分、宇宙と化学が興味あるっぽいんですよね。

こかぶの好きそうな内容だと中学生まで出番ないかもしれません(;^_^A

 

 

一方、交流していない科目は評価がありません。

 

支援級だと意外と勉強が大変です。

例えば算数を交流で受けると選択しても、支援級特有の科目(生活単元)とか健康診断とかで支援級にいないといけない時間帯の兼ね合いで全部の時間授業が受けられなかったりします。

そして1学期の最初は各々のクラスに慣れるために、交流できなかったり。。。

(去年は支援級の人数が少なかったからフォローがあった)

 

穴あきになった部分を家での学習で埋める必要が出てきます。

(そして宿題も違ったりする)

ただその穴あきになった部分を子供が言ってこなくて、テストになって点数が取れてないから聞くとそんな感じです。

 

情緒級で普通級に戻る必要がある人には、なかなか悩ましい問題です。

 

 

公文に行っているので、計算と漢字で何とかやっているという感じです。

2学期は最初から交流はしているのですが。。。

穴あきになるのはあるので、今回もBが取れればいいかなと思ってます。

 

 

kabuchan225.com

 

余力がある方は、ぽちっとしていただけると嬉しいです。

 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村