死別シンママかぶちゃん奮闘記

発達障害の子供を抱え、死別→相続→生活が安定するまでの体験談です。

【那須ハイランドパーク】怖がりの小学生が全力で遊んでみた~洞窟探検しました~

いつもスターやブックマークありがとうございます。

励みになります。

 

本日は那須旅行のメインイベント。

那須ハイランドパークです。

 

TOWAピュアコテージの話は↓

kabuchan225.com

 

早めに到着してTOWAピュアコテージの受付で宿泊者特典を利用しました。

パスポートをお得に購入しました。

大人3700円、子供3000円の6700円になります。

 

kabuchan225.com

 

 

駐車場はそのまま受付のところに置いていきます。

位置関係はこんな感じです。

停車して受付して、チケット引換券購入して、□の部分が宿泊者限定のゲートです。

何度もゲートが開けられず苦戦しました。

最後のボタンを押しながら回したら回りました。

よかった~焦りました。

 

園内でファンタジーパスを引き換えます。

パスポートは手首に巻いて両面テープでとめる仕様なので、外れません。

外すとシートが破けて元に戻らないタイプです。

 

手首に巻く前に日焼け止めを腕全体に塗らないとパスの部分だけ真っ白になります。

すっかり日焼け対策忘れてました。

 

紙のマップは配ってません。

各自対策が必要です。

マップ|那須ハイランドパーク!那須の大自然に囲まれたレジャーランド:栃木県:

 

乗る前に。。。

結構身長制限だったり、年齢制限だったりがあります。

上記もマップのリンク先にあります。

 

「以上」「以下」・・・対象となる数字を含む

3歳以上9歳以下→3・4・5・6・7・8・9歳

「未満」「超える」・・・対象となる数字を含まない

3歳未満→0・1・2歳

5歳を超える→6・7・8・・歳

 

 

こかぶは感覚過敏・聴覚過敏・更に高所恐怖症です。

なので、遊園地に行くと乗れる乗り物を探すのも一苦労です。

 

ただ今回は友達がいた事で冒険していました。

 

手始めに

森と水のファンタジーランド

ウーピーコースター、パニックドライブのチビッ子が好むコースター。

ウーピーのトレジャーハンティングは、水鉄砲を使う乗り物。

 

ルーセルパーク&ビクトリアン

アップダウンが激しいフロッグホッパー。

あしかの可愛い乗り物にのって1周するウォーターパレード。

ティーカップという名のコーヒーカップ

どうやらティーカップ派とコーヒーカップ派があるようです。

ルーセルという名のメリーゴーランド。

ウェーブスインガーNEOという回転空中ブランコ

洞窟探検MOGURAという7月1日に新しくオープンした体験型施設。

鉱石探してます。

マグマの上を移動したり、かなり楽しんでました。

AコースとBコースがありましたが、私は疲れ切ってしまいBコースの方は行けず(;^_^A

 

トロピカーナ

ハローキティ&フレンズ ポップンスマイルというミニチュア観覧車。

大観覧車。

リバーアドベンチャー

youtu.be

これはかなりのお気に入りで何回も乗りました。

 

ギャラクシー・スタープラザ

カイバルーン。高い所からゆっくり降りてくるだけですが、バルーンの中で立てず。

フラッシュダンス。低空を高速回転(若干上下あり)する乗り物。

1周しただけで「ギブ」という声が聞こえてきました。

このエリアは相性が悪かったみたいです。

 

 

コースタープラザ

ウォーターコースターしか乗れず。

youtu.be

これは3回は乗りました。笑

他は結構激しいコースターが3つ程。

これは大人でも泣く人いると思う(;^_^A

 

 

ロックンロールプラザ

シューティングライド。バイオハザードみたいな世界観のゲームです。怖かったので3Dメガネをしてませんでしたが、鉄砲はかなりバンバンやってました。

イクランは室内のエアー遊具です。

VRライドシアター(ウルトラ逆バンジーと恐竜戯画)は、怖いシーンでは目をつぶったりしてました。

 

 

怖がりの割にかなり頑張って挑戦してました。

アトラクションガイド|那須ハイランドパーク!那須の大自然に囲まれたレジャーランド:栃木県:

 

何事もやってみようという気持ちになっただけでも、成長なのかな。

 

 

3歳未満だと乗れる遊具が半減するので、3歳以上の家族連れにオススメの遊園地だと思います。

これは平日に行ったという事が大きいと思いますが、待ち時間が10分以内でした。

大人からしたら、遊具の楽しさって結構重要なんですけど、子供って何回乗れるか・待ち時間がないかが優先されてます(;^_^A

こかぶはウォーターコースター・リバーアドベンチャー・洞窟探検MOGURA・カルーセル(メリーゴーランド)・ウェーブスインガーNEO(ブランコ)は複数回できました。

また行きたいと言ってます。

 

↑登録無料。那須ハイランドパークもあります

 

実はここ、パスポートでも障害者手帳での割引があります。
パスポートの料金が割り引かれるのは珍しいと思います。

※入園料は割引になる施設が多いが、乗り物を乗る想定がないのかもしれません。

 

大人のパスポートは5900円ですが、大人の障害者は4500円となります。

施設内はアップダウンがありますが、スロープもありました。

横道になっていて目立たない位置でしたが(;^_^A

 

 

余力がある方は、ぽちっとしていただけると嬉しいです。

 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

【発達障害】個人面談しました~担任が合わないと支援級は地獄~

いつもスターやブックマークありがとうございます。

励みになります。

 

 

正直この事を書くのをかなり悩みました。

というのも気持ちいい話ではないからです。

全体がこうだと言っているわけではなく、たまたま一部というかこかぶの支援級の担任だったという話です。

学校の先生そのものを批判するつもりではありません。

そのことを頭の片隅にでも入れてから読んでいただけると幸いです。

 

今日はこかぶの学校生活についてです。

こかぶは知的障害がない(IQは平均以下で知的障害の部分に入らないだけで高くはない)ので、支援学校に進むことができません。

※我が家周辺の支援学校の受験要綱には知的障害があることと記載があるため、こかぶは受験資格がない

なので、将来的に普通の高校を受験する必要があり、内申点が必要になります。

そのため、いつかは普通級にいかないとなりません。

 

詳細はこちら↓

kabuchan225.com

 


現時点で小三のこかぶですが、この転籍続きには理由があります。

こかぶの入学年度に支援級が出来ました。

年長の春から就学相談もしていましたが、全くもって具体的では無い支援級の説明や支援(自閉症には視覚支援必須)は約束できないといわれてしまいました。

 

http://chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.nginet.or.jp/box/monbu20040130.pdf

↑2004年の文部科学省の文書(小・中学校における LD (学習障害), ADHD (注意欠陥/多動性障害), 高機能自閉症の児童生徒への教育支援体制の整備のためのガイドライン (試案))にちゃんと視覚支援の必要性(P38)が書いてあるんですけどね。

それ以外にも

障害のある子供の教育支援の手引~子供たち一人一人の教育的ニーズを踏まえた学びの充実に向けて~(令和3年6月30日):文部科学省

こちらの自閉症の項目に度々視覚による説明等で出てきます。

資料3-3:学校における配慮事項:文部科学省

こちらにも視覚による理解を促すとなってます。

 

全部文部科学省のリンクです。

文部科学省で推進されている事が教育委員会では約束できないそうです。

というかこの時の相談員も視覚支援の重要性がわかってなかったのかなと。

 

就学相談は正直時間の無駄でした。

就学相談って何のためにあるのでしょうね。

kabuchan225.com

自閉症ってコミュニケーションが拙い子が多いですよね。

口頭でのやりとりに不安を抱える子が多いから、目で見える形で支援が必要になるわけです。

うちの子は喋れるからOK?そんなことないです。

口頭でのやりとりだと記憶に残らないのか、何度も同じことを聞いてきます。

話せるだけでコミュニケーションとして成り立っていないのです。

こかぶもこのパターンです。

 

 

義務教育で英語習ってますよね?

だからっていきなりアメリカにポツンと置き去りにされて平常心で生活できますか?

大半の人は英語で会話できなくて不安になりませんか?

でも単語を書いてもらえれば、見返したり調べたりできて少し安心できると思います。

 

自閉症の子供はこの状態です。

だから視覚支援が必須なのに、それが教育委員会や学校の先生と話しても全く伝わらないわけです。

 

なので、支援級で視覚支援してもらえないなら支援級にいる意味ないなと思ったのと、こかぶ本人が友達をたくさん作りたいとの事だったので、普通級にしました。

 

kabuchan225.com

 

聴覚過敏なので、普通級にずっといるのは疲れるとの事で、二年生で支援級に転籍してます。

そして、ここからが今年の事なのですが。。。。

支援の必要のある生徒が増えてきた事で支援級の経験がある先生が複数赴任してきました。

当初は物凄く期待しました。

 

が、結果は心底がっかりです。

 

勿論世間にはいい先生がたくさんいますが、以降はそうではなかったケースとして読んでいただければと思います。

 

実は最近面談しました。

こかぶは2年生の3学期から4年生は普通級に戻りたい旨前担任に伝えてました。

 

新担任との面談で、将来どのように考えているかの話になりました。

私:来年度普通級に戻ります。

先生:いきなり戻るといわれても困る。

私:2学期の終わりにこかぶから普通級に戻りたいと話があり、3学期には学校と来年度は間に合わないから、という事で話が済んでます。

先生:転籍は審査会にかける必要があるので、その際に交流していない科目があるのは。。。特に交流しやすい体育が一切交流がないのは、ひっかかる。

私:交流しやすいかは個人によりますよね?うちの子は発達性協調運動障害で普通に体を動かすことが難しい。だから箸だって最近やっとできたくらいです。

先生:でも今からでも体育をやらないと。

私:今からだとプールですよね。泳げないのにいきなり交流は難しいです。

先生:来年度普通級のプールの授業がいきなりあると混乱されますよね。

私:普通級のプールの授業は1年生の時に受けてます。

 

どうやらこかぶが普通級にいた事を把握していませんでした。

 

苦手な体育はその後交流先の先生により、却下されました。

正しい判断だと思いますよ。

未だに両足でのジャンプができないくらいの運動能力の子に泳げないプールから合流させるのは難しいですよ。

 

後日、交流先の先生から算数が円満にいっている事から、国語・理科・社会を交流追加することになりました。

交流先の先生の方がこかぶの適性を含めてよく見てくれているのがわかります。

こかぶは教科書があって机上で作業する事の方を好みます。

教科書見ればわかりますからね。

 

 

私:情緒級なのだから、全体的に視覚支援をもう少ししてもらえないだろうか。

先生:視覚支援が有効な子とそうではない子がいる。すべての子に有効ならば教育委員会から絶対やる事として指導(?)がある。

私:今年度に入ってクラスがざわざわしている。子供が複数いる環境だから多少賑やかなのは仕方ない。もう少し何とかならないか。

先生:クラスはうるさくないです。これでうるさかったら普通級は無理です。

私:(ちょっとカチンときたので、オブラートに包むのやめた)こかぶは先生の注意する時の怒鳴り声が嫌なんです。

先生が注意する必要があるのは、子供達が口頭指示を理解してないからですよね。

先生:そもそも支援級は一斉指示が難しい子が多い。だから何回か伝える必要がある。

私:その何回も言うのも嫌なんだそうです。だから視覚支援が欲しいのですが、個別に作らなくても、ルールとかだけでもなんとかなりませんか。

先生:全員に有効とは限らない(以下略)

 

 

というのをエンドレスで繰り返しまして。。。

みんな一緒ができないから支援級なのに、支援する時には全員有効かどうかを確認するなんてナンセンスでしょ。

 

というわけで、今年度の先生の同じことを何度も言う声、他の子を注意する声、自分が怒られる声、これらが全部嫌です。

だから今年度は学校を休みがちです。

 

 

ちなみに最初の方の文部科学省のリンク先の資料については先生に言っていません。

ここまで資料を突きつけて言い合いをすると、先生に逃げ道が無くなってしまいます。

交渉時に逃げ道を失くすのはあるあるなのかもしれませんが、これから付き合いが続くような関係性で相手を追い込むような事はしたくなかったのです。

 

今まで教育のプロとして30年くらいやってきた方のプライドをいきなり折るような真似はしたくなかったので、何も知らないふりして視覚支援のお願いを必死にしたわけです。

 

ただ私が思ったことは・・・

お前の眼鏡たたき割るぞ!!

私は眼鏡つけてないのだから、そんなものに頼るなんて甘えだ!!

皆に有効じゃないから、今すぐやめろ!!

です。

 

そして自己肯定感が異様に高いこかぶが、学校から帰ってくると言うのが「どうせ僕が出来ない子だから怒るんでしょ」というようになりました。

詳しく筆談で話を聞くと、上記の何で怒られているかわからないけどどうせ僕が悪いんでしょみたいな事を言ってました。

 

支援級の先生は口頭で教えて怒って伝わっていると思ってますが、実態はこんな感じです。

育てているから私はわかりますよ。

これ私が口頭で怒っても伝わらないだろうなって事が多々あります。

 

ちなみにこかぶはよく話をしてますよ。

だけど結局話せばOKじゃないんですよ。

何に対して怒られているか、支援級の生徒はわかってません。

この分かり合えない積み重ねが、先生を拒否してます。

最後には学校を拒否するようになるのかなと思いました。

※こかぶは担任の先生の事を尊敬も信頼もしなくなりました。こかぶの前で先生と言い争いはしていないのですが。

 

kabuchan225.com

 

どうしたら、視覚支援の必要性が伝わるのか・・・

ハッキリ言って先生が日々何度も言っている事って、無駄ですからね。

その無駄な声量にこかぶはやられてます。

 

 

支援級は1クラス生徒は8人までです。

普通級に比べて先生とのかかわりがとても深いです。

素敵な先生に出会えれば、最高の学校生活が送れます。

今年度のように合わない担任との1年は本当に不満だらけです。

まだ1学期なのが信じられないくらいです。

私生活で嫌な人と積極的にかかわるという事をしないですよね。

ところが、嫌なのにかかわっていかなきゃいけないのです。

これが本当にシンドイです。

 

 

不満をあげればきりがないのですが。。。

面談で結構酷い事言われましたが。。。

一番ひどいなと思ったことだけ書きたいと思います。

 

今、支援級ではできる方でも、普通級だとそうはならない。

〇〇君が遅くて迷惑だと他のお母さんから言われても、○○君のお母さんには言いません。先生は他の家の事情には口を出しません。

普通級では出来ない子は目立つからいじめられる。

それは高学年になればなるほど陰湿になり先生も気付きにくくなる。

 

kabuchan225.com

 

だそうです。

まさか、こういう話を担任の先生から聞くとは思いませんでした。

これが事実なら、いじめがあっても相手の親に伝えないなら学校に相談する意味ないですよ。

だからいきなり証拠をつかんでから、学校以外の機関に駆け込むことをお勧めします。

 

 

余力がある方は、ぽちっとしていただけると嬉しいです。

 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

【発達障害】スイミングスクールに通って初めての検定~潜れないから水慣れコース~

いつもスターやブックマークありがとうございます。

励みになります。

 

小三にして念願のスイミングスクールに通う事にした発達障害で発達性協調運動障害のこかぶです。

kabuchan225.com

 

体験を実施したのを書くのが遅くなってしまったので、あっという間に1ヶ月通って検定となりました(;^_^A

 

ではさっそく。

まず水慣れなので、滑り台を作って水中にドボンさせたり、ジャンプして水中を出たり戻ったり、水中の台の間隔をあけてその間をけのびをしたり、楽しみながらも少しずつ水に潜るようなカリキュラムとなってました。

 

私のところというか、私の時代は楽しみながらじゃなかったな。。。

なんてふと思いました。

 

では早速、こかぶの通うスイミングスクールの体系を説明します。

1~22級まであります。

こかぶは当然の22級スタートです。

 

17~22級→水慣れコース(水の中で目を開けたり、落ち着いてもぐれたり、水に浮いたり)

16~14級→各泳法の基礎(バタ足や仰向けで泳げるか)

13~11級→クロール基礎(片手ずつ回転させるクロールで25M泳げるか)

10~9級→クロール完成

8級→背泳ぎ

7級→平泳ぎ

6級→バタフライ

5~1級→4泳法を兎に角極める

 

こんな感じで進みます。

個人的には7級の平泳ぎまでいって欲しいものですが。。。

2年でクロールの形が出来る所まで進めればと思ってます。

 

3時間(1日1時間で3回)通って泳いだだけなので、正直期待してませんでした。

そして、そもそも入ってすぐだから検定がないと思ってました。

 

今回のこかぶの結果。

21・22級合格しました。

 

といっても内容は。。。

落ち着いてプールに入れる

プールの中を歩ける

顔を水につけることができる

潜ることが出来る

3秒以上潜る事が出来る

 

という感じです。

 

私は最初の方で半年くらい級が上がらなかったのでやる気ゼロになりましたが、今のスイミングスクールは色々と考えられてますね。

※私の親(こかぶの祖父母)は運動神経抜群なので半年進級しない事が信じられず、受付にて半年進級しないので辞めさせると手続きを取っていたら合格しました。

大人になってから聞かされて、複雑な思いです。。。

 

 

20級は深く潜れるが出来ないようで不合格。

性格的に慎重でビビリなので仕方ないかもしれません。

 

潜れるようになったことでスイミングスクールがちょっと楽しくなったようです。

今まで同じクラスだった子が進級した事により、こかぶは新しいメンバーが入るまで先生とマンツーマンになります。

 

 

値段が高い事もあり、友達同士で通っているような子がほとんどいません。

だから、水泳時間の前後も静かです。

 

そしてこかぶがロッカーで困っていると、他の子が助けてくれたそうです。

※同じ時間帯で水泳している子が20人いない(男子だけなら10人ちょっと)ので、新入りなのはわかる

こかぶも助けて貰えたことで、心が落ち着いたようです。

 

 

そして最近の習い事は出退勤が管理されています。

こかぶの通っている英語もそうです。

自分のカードを定期のようにかざすのです。

今回のプールも家にあった定期入れを使ったのですが、バーコードが一部ケースに重なってしまいました。

 

 

こちらならケース部分は透明だし、リールがついているので、カバンをおろしたりせずケースに邪魔されることなく、出退勤が出来そうです。

 

最初から合格した事でやる気を出したこかぶ。

今はお風呂でも練習中です。

おかげでお風呂はピカピカです。

(潜るので浴槽の掃除頑張ってます)

 

今はBluetoothの防水スピーカーを使って、お風呂でyoasobiのアイドルを聞きながら潜ってます。笑

youtu.be

ただ夜9時になるとスピーカータイムが終わり(一軒家ですがご近所もいるので)になります。

そのため、ここ最近必死で宿題を終わらせたり、時間の調整を考え始めたようです。

 

まだまだ泳げるようになるまでには時間がかかりそうですが、少しずつ色んな事に挑戦出来たらと思ってます。

 

 

余力がある方は、ぽちっとしていただけると嬉しいです。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

【発達障害】子供の習い事ランキング★第一位★のスイミングスクールに体験に行きました

いつもスターやブックマークありがとうございます。

励みになります。

 

今回はこかぶ念願の習い事になります。

こかぶは幼少期から水遊びが大好きです。

幼稚園時代の写真↑

 

海にちょっとだけ入りたいというので、足だけだよと伝えましたが。。。

全身ずぶぬれになるくらい入りました。

 

これは周りの子がスイミングスクールに習い始めた年中くらいから言われてました。

さすが子供の習い事ランキング1位のスイミング。

わりとやっている子が多いですね。

小学生白書Web版 学研教育総合研究所|学研

世代は違いますが、私も亡き主人もスイミングに通ってました。

ちなみに公文もです(;^_^A

 

 

ただ、こかぶは発達障害で発達性協調運動障害でもあります。

イメージ通りに体を動かすのが困難です。

 

だからもう少し年齢が上がって、少しずつ色んな事が出来るようになってからと思いました。

 

そして箸も使えるようになりました。

小2まで使えませんでしたからね。

 

kabuchan225.com

更に私は今の仕事(在宅での事務作業なのでとてもありがたいのですが、給料は安い)をずっと続けられるわけでもないので、習い事出来る年数にも限度があります。

※私は今現在転職に向けて勉強中で来年度途中には勉強が終わり、再来年度には転職したいので、送迎できるのはあと2年。

 

kabuchan225.com

 

という事で早速見学をスタート。

目次

 

 ①地元のスポーツクラブ

②ちょっと知られたスイミングクラブ

③都心に多い値段が高いスポーツクラブ

まとめ

①地元のスポーツクラブ

所謂、狭い地域に2~3店舗あるようなスポーツクラブです。

午前中は主婦と引退後の年配の方が通い、午後は子供たちの習い事の場、夜間はサラリーマンが使うよくあるスポーツクラブです。

地域密着しており、通っている子も知っている子が多いです。

スクールバスも勿論運用されています。

 

こちらは見学だけですが。。。

とにかく子供が多い。

小学校で知っている子もたくさんいるし、幼稚園時代の友達もたくさんいました。

こかぶは友達と通えると思ってますが、幼稚園から通っているという事は5年も通えば背泳ぎや平泳ぎを泳げており、3年生にもなると辞める時期を検討している方が多かったです。

 

そして水慣れコースは幼稚園児だらけ。

小三のこかぶにはちょっと辛そうです。

そして先生一人当たり10人弱の子がついてました。

 

メリット

家から近い

送迎バスがある

知っている子が通っている

デメリット

早期から習っている子が多い

(幼稚園児の子の中に混ざれるか、友達が辞めていく中で続けられるかが課題でした。)

 

雰囲気的には悪くなかったです。

 

②ちょっと知られたスイミングクラブ

実は私が子供の時に系列店へ通ってました。

当時はスイミングスクールといえばここくらいしかなかったので(;^_^A

それくらい長く運営しているので、泳ぎを教えるのにはノウハウがあり、泳ぐ形はとてもきれいです。

 

もうここはこかぶには無理でした。

見るだけで圧倒されてました。

 

プールも大きく、生徒も先生も多い。

水慣れコースは地元のスポーツクラブと同じ感じですが、級が上がっていくと泳ぐよりも順番待ちの時間の方が長いのではないかというくらい大盛況です。

それくらい人気で、ベビースイミングを地元のスポーツクラブで通った後に、移る子もいるくらいです。

 

メリット

綺麗なフォームでの泳ぎ方が身につく

デメリット

人数が多すぎて泳ぐ時間が少ない

運動が苦手なこかぶには厳しい

 

定型発達の子はチャレンジしてもいいと思いますね。

 

③都心に多いスポーツクラブ

都心に多いスポーツクラブで、全国にあるというわけでもないです。

※ここのスクールは体験授業までいきつきました

都心に多いスポーツクラブというだけあって、正面入口にホテルみたいな受付があります。

豪華なつくりに圧倒されてましたが、受付と先生が無線でつながっており、こかぶがロッカーの使い方がわからなくて不安といえば、無線で引き継いでくれたりしました。

 

このスイミングスクールには最大のデメリットがありました。

月謝が圧倒的に高い

他より2000円くらい高いです。

でもこのデメリットがメリットにもつながります。

 

 

メリット

生徒数が少ない(近隣より月謝が明らかに高いので他の方は選択肢に入ってないのかも)

先生一人に対して泳げないクラスは二人しかいなかった

(クロール・背泳ぎクラスでも先生一人に7人くらい)

待ち時間がほとんどない。

 

デメリット

月謝が高い

生活圏から少し離れている(車で15分程度)

大人のジムがメイン

スクールバスがない

 

 

まとめ

私的には①が将来的には送迎なしで、自分で自転車で行けるので楽なのですが。。。

送迎って本当に大変です。

さすがにもう慣れましたが。。。。

 

結局他より割高ですが、③都心に多いスポーツクラブにしました。

やはり折角習う以上、泳げるようになって欲しいわけです。

人より飲み込みが悪いので、人数の少なさは魅力でした。

 

現在は始めてから顔を水につけられるようになりました。

少しだけでも泳げるようになった欲しいです。

 

こかぶは自己肯定感が高めなので、少し潜れるだけなのに泳げるといいます。

プールでは最悪命に係わる事故につながるので、泳げるというならせめてクロールくらいは出来るようになって欲しいですね。

 

 

 

プログラミング・英会話・家庭教師が比較的オンライン習い事が進んでいる印象でしたが、今やそろばんもオンラインなんですね。

ZOOMで先生1人に対して1~4人の生徒で進行するようです。

こちらの最大の魅力は先生をチェンジすることが出来ます。

どんなに優秀な先生でも、相性ってありますよね?

実際の教室なら辞めないといけませんが、オンラインならば先生を交換するだけで続けられます。

通常そろばん教室は比較的月謝が安い部類の習い事だと思うのですが、こちらもこかぶが選択したスイミングと同じです。

マンツーマンに近い状態で指導が受けられます。

そろばんって8級くらいまでが覚えることが多いです。

(足し算引き算が10級、かけ算が9級、わり算は8級)

8級くらいまでは手厚く指導が受けられるところがあるなら、その先がスムーズに進むと思います。

もう何十年も前ですが、7級まで時間がかかりました。ただその後はスムーズで最終的に珠算3級・暗算2級まで取得しました。

週3回通っていたので、基礎が出来てからは早かったですね。

3年くらい(小1~3通っていた)通いましたが、そのうち1年半は7級までに費やしたと思います(;^_^A

何事も最初だけでも手厚く指導してもらえると嬉しいですね。

 

 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

続きました↓

 

kabuchan225.com

 

 

他の習い事↓

 

kabuchan225.com

 

【発達障害】プログラミング教室への無料体験行ってきました~マインクラフトのJava版利用~

いつもスターやブックマークありがとうございます。

励みになります。

 

今回は少し前の話になりますが、こかぶがプログラミング教室の無料体験に行った話になります。

私の住んでいた地域よりも今の居住地の方が都会だからか、結構習い事のチラシを貰います。

今回は学校経由で貰いました。

 

 

こかぶの習い事といえば。。。

公文です。笑

学年ちょっと先くらいの進度ですが、コツコツやってます。

そしてちょっとスランプも抜けてきた模様。

kabuchan225.com

 

そして体験教室に申し込むと。。。。

満員御礼。

プログラミング教室は流行りのようですね。

正直、子供にプログラミング?意味ないのではないかと思いましたが。。。

後から別日の案内があって、申し込めました。

 

こかぶが申し込みをしたのは、eSPアカデミー

という教室になります。

 

マインクラフトを使用してプログラミングを学ぶというものですが。。。

ホームページにも当日の説明会でも言われたのですが、技術よりも礼儀や考える過程を大切にするようです。

 

なので、発達障害で人との距離感に悩むタイプのこかぶは、初手の挨拶から動揺してました。笑

 

写真撮影は厳禁なので、文章での説明になりますが。。。

操作方法は一覧でメモがあり、PCの横に置いてあったり。

使用するキーボードだけが透明のキーになっていて、視覚的にもすごくわかりやすくかったです。

 

こういった体験だとわからないが続くので嫌になるこかぶですが、いいのか悪いのか一度も質問することなく60分間やり遂げました。

 

 

それとPDACって知ってますか?

 

私は営業部門で仕事をしている時に、このシートを書き続けました。

だから今から20年近く前にこのシートを毎週書いてましたね。

 

正直当時は毎日9~23時(仕事は今ほどデジタル化されていないからたくさんあるのに不景気で人を多く雇えない時代)で働いていたので、このシートを作る事が無駄という結論をまとめたら怒られたという事だけは覚えてます。

事実なのに。。。。

 

 

PDCAを簡単にいうと。。。

P(plan)、D(do)、C(check)、A(action)の略です。

計画して実行して、今の方法でいいのか確認して改善する。

所謂、試行錯誤ですね。

世界的自動車メーカートヨタもそうですね。

改善というので、有名なので知っている人も多いと思います。

 

 

この考えるサイクルを取り入れるプログラミング教室でした。

 

どういう建築物を作るのかというテーマがあります。

それに対して時間は前半10分、後半20分の時間があります。

 

とりあえずやみくもにスタートします。

あっという間に前半10分が終わります。

 

当然途中です。

そこで倍の時間があれば完成するのかを一旦考えさせます。

PC操作が不慣れな事もあり、完成は難しいと判断します。

ではどこを削ったら完成するのかを考えさせます。

(こかぶは2階建ての2階を一部屋だけにして部屋数を少なくした)

そして実行です。

 

というように今ある条件から考えさせて、まずは建物を作るというゴールにむけて動き出しました。

 

教室自体はとても素晴らしかったです。

 

普段の教室の流れとして、目標を立てて→実行→発表になります。

この発表が発達障害のこかぶには難しい。

無料体験の時は、自分の親に発表でしたが。。。

私相手でもそれが出来ず。。。。

私が都度質問するような感じでした。

 

全部できたか、どこを削ったか、こだわったところは等々。。。

 

でも幼稚園時代のように逃げるという事がなくなったのが成長ですね。(;^_^A

 

あとは体育会系のノリについていけていない部分もあったので、オンラインなら少しは大人しめなのかなと思ってます。

 

 

 

オンラインならどうかと考えたところ。。。

デジタネという教材。

小中学生にしぼっての教材になります。

 

こちらも同様にマインクラフトやロブロックスRoblox)というゲームを使って学べます。

他にも夢の国のキャラクターを使ったものもあります。

※現在14日間無料体験実施中。

 

イクラコースでは、低学年のうちは算数・理科の要素を取り入れているようです。

Robloxコースでは、3Dゲームの製作に取り掛かるようです。

 

困った事があった際にはチャットやメール等で質問でき、zoomできるようです。

こかぶにはこっちの方が向いてそうです。

 

通う系のプログラミング教室だと、費用も8000~9000円かかりますが、オンラインだからか1年契約だと月額3980円となって手ごろです。

圧倒的に安いです。

 

あと、デジタネのホームページを見ると「たくさんの企業に選ばれている」の中にすららがありました。

 

kabuchan225.com

 

という事はすららをやっているこかぶには馴染みやすいのかと思います。

 

 

あとは療育された方にはおなじみのリタリコ。

発達障害ADHD学習障害のお子さまへの学習支援・教育支援を行う「LITALICOジュニア」でご存じの方も多いと思います。

 

こちらもプログラミング教室がありました。

通学できる教室は一都三県になります。

なので、無料体験も同様のようです。

 

ひらがなが読める子~高校生を想定しており長く通えそうです。

無料体験は1コマ60分を2コマまで受けられます。

カリキュラムもオーダーメイドのようですので、子供に合うというより教室側が子供に合わせるといった感じですね。

 

 

いくらプログラミングでも、パソコンばかり使っていたら。。。

と不安な方にいいのはZ会プログラミング講座です。

 

 

テキストが紙です。

紙のテキストだからこその良さがあります。

私も別件で勉強し始めましたが、デジタルテキストですが結局は印刷して書き込んでます。笑

レゴ(R)ブロックでプログラミングを学ぶ/Z会プログラミング講座 with LEGO(R) Education  

自分で苦手な所、重要な所を判断して書き込むという作業は、将来仕事をするうえで大切な作業です。

自分でアプリ等を使いますが、PCを使わないでブロックで作業をしたりする良さがあると思います。

費用についてはコースにより違います。

 

 

 

他にもプログラミング教室がありますが、こかぶがやりたいな~というので調べました。

ただ、我が家には学費が負担ですね。。。。

私がスキルアップして年収が上がれば。。。

(国の制度を使って勉強中)

kabuchan225.com

 

うちのこかぶにはデジタネが向いてそうです。

低価格・ゲームが大好き・オンライン学習の3つがそろってますからね(;^_^A

いずれも無料体験があるので、試したいですね。

 

kabuchan225.com

 

 

余力がある方は、ぽちっとしていただけると嬉しいです。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 

【障害者雇用】就職・転職サイト~合理的配慮とは?~

いつもスターやブックマークありがとうございます。

励みになります。

 

今日はたまたま知り合いから聞かれたことをまとめたいと思います。

発達障害の子供はどのように大人になるのかです。

といっても、こかぶは小学校3年生。

まだ大人になる未来は見えません。

とはいえ、現状の制度のままであればある程度見えてきます。

 

kabuchan225.com

 

大きなターニングポイントは支援学校に通えるかどうかだと思います。

支援学校に進むと就職に向けて動き出すからです。

(話を聞く限り、支援学校に行ってもオールOKではないのですが。。。合う合わないありますからね。)

 

こかぶのように支援学校に行けない場合には、将来の支援はありません。

よっぽど思春期に拗らせて別の診断名がない限りは、普通の人と同じように生きていなければなりません。

強いて言えば、精神障害者福祉手帳の3級が取得できるかどうかです。

 

【判定基準】精神障害者保健福祉手帳の障害等級判定基準 東京都福祉保健局

 

こかぶは発達障害で手先が不器用で、感覚過敏で、コミュニケーションが下手なので3級を取得してます。

 

精神障害者福祉手帳が申請しない・非該当なら、通常通りの就職となります。

しかしながら、所謂障害者手帳を取得していると障害者雇用での就職が可能となります。

 

kabuchan225.com

 

自社のホームページで直接募集しているところも勿論あります。

障がいがある方へ- 採用情報 - ヤフー株式会社

ただ、それだと自分が知っている会社にしかアクセスできません。

 

ハローワークインターネットサービス - 求人情報検索・一覧

こちらで検索することも可能ですが。。。

給料があまり高くなかったりします。。。。

アシスタント業務がいいという方にはいいのかもしれません。

 

こちらは障害者雇用といえば。。。という感じで、結構古くからあります。

コロナ禍時代は不明ですが、合同就職説明会を開催してくれて、まとめて複数の会社の面接を受けることができます。

私は、合同就職説明会から就職した事があります。

所謂大手の会社なので、福利厚生が良かったです。

ただ、私は体を壊して辞めました。

 

 

障がい者のための就職情報サイト【クローバーナビ】

こちらはサーナと似てます。

同じように合同就職説明会や就職に向けた冊子をいただけます。

 

若い時は年齢制限もないですし、実際に色んな会社と面接しました。

大手銀行や証券会社や保険会社等ですね。

個人的な感覚ですが、新卒や第二新卒の時期にはとてもいい会社です。

 

 

若い時はいいのですが、家庭をもったり、病状が悪化したり勤務時間等を交渉していく必要が出てくるとエージェントの動きがいい所がお勧めです。

 

 

こちらは私が今の会社に転職する前に登録しました。

実際のスキルから仕事を探してくれます。

コロナ禍以前に子供の療育に通うために、当時は珍しい在宅ワークを探してもらいました。

ただ当時は在宅ワークが一般的では無かった時代なので、残念ながら見つかりませんでした。

これは時代なので仕方ないと思ってます。

 

 

当時はここまで大きくなかったと思いますが、タイピングの速度等を計測したりその人の能力をみて就職先を探してくれる印象です。

今は↑の就労支援サービスを実施してます。(うつ病や難病等5コースあります)

必要なスキルを身に着けてから、就職に挑めます。

 

 

 

 

他にも色々な転職サイトがあります。

例えばテレワークに強いサイトとか、色んな職種があるサイトとか。。。

 

H28年4月一部公布、障害者雇用促進法です。

障害者である労働者の特性を配慮した設備や援助を行うという物です。

https://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-11704000-Shokugyouanteikyokukoureishougaikoyoutaisakubu-shougaishakoyoutaisakuka/0000078976.pdf

厚生労働省のサイト

 

これの注意点というか、実際に障害者雇用で働いていると思う事です。

 

中には配慮して欲しい事を言わない人がいます。

面接に合格するために必死で何でもできますっていう感じですね。

意気込み的には有難いのですが、障害者雇用では出来る事と出来ない事を明確にする必要があると思いました。

 

例えば事故の後遺症で手がしびれるとかですね。

手足がしびれるという事は、作業効率が下がるという事です。

 

実際にあったケース(ちょっとぼかしてます)足の障害で入職してきたので、ある程度の仕事量(PC作業)は期待されてました。

何で仕事が終わらないのだろうという事になりました。

怠けているのか、他に何かあるのかと話題に出てくるようになりました。

 

終わらない理由について確認しても頑張りますとしかいいません。

そこで障害者雇用である私から確認すれば言いやすいのではないかとの結論になり、私も勇気を振り絞って確認しました。

 

実は、手がしびれるんです

と上記の事を始めて言われたのです。

 

その人はその人で察してくれて当たり前だと思ってました。。。。

 

言わないとわからないんです。

障害者雇用でも、体だったり、精神だったり、難病だったりします。

雇用する会社によっては、個人的な情報という事で障害者であることすら人事部から直属の上司のみにしか通達されておらず、教育係の先輩社員にすら知らされていない事がありました。

 

言いにくい話でもありますが、自分の障害・それによって何をして欲しいか・得意な事・苦手な事を伝える能力が必要になります。

 

このすり合わせが出来ない人が、結構な頻度で配慮してもらえないという認識になってしまいます。

わからない事は配慮できないのです。

 

そんな私も以前の職場でありました。

月曜日にばかり休まれても困ると言われました。

 

私は難病で大きな病院に通ってます。

※大学病院をイメージしてください

主治医の担当外来日が月曜でした。

これは面接時から週明けの忙しい時に休むことになると伝えてました。

 

その際に同僚は病院なら土曜日に行けばいいじゃないと言いました。

健康な人はこういう認識なんです。

だから、外来は月~金の主に午前中しかないことと、誰でも診られる病気ではない事を説明して、病院のホームページを見てもらいました。

人によってはこれくらい踏み込まないと理解してもらえません。

理解してもらえないと配慮には繋がらないのです。

 

 

決して無条件で優遇される事はありません。

自分の体の事を説明しないで、できないとだけ言い続ければワガママと誤解されます。

長く続けるためにも、面接の時点からどういった配慮が必要なのかまとめるとあまり不幸がないと経験上思います。(内部障害ですが)

 

自分についての取説が作れるといいのかなと思います。

 

 

 

余力がある方は、ぽちっとしていただけると嬉しいです。

 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

【発達障害】授業中に筆箱の中身が気になる~聴覚過敏だからか集中力皆無~

いつもスターやブックマークありがとうございます。

励みになります。

 

今日はお出かけブログを一旦終了して、学校の話です。

 

こかぶは

小1普通級、小2支援級、小三支援級と来ていて、来年普通級に戻ります。

予定です。

決して軽度ではありません。

よく誤解されるのですが、3歳前の診断なのでガッツリ黒です。

 

kabuchan225.com

 

知能検査を実施しても、IQも平均の下ですし、正直優れているところはありません。

それでも私のかわいい私の子であることには変わりないのですけどね。

 

授業中の集中力は0です。

聴覚過敏だからか、上の階の足音とか、隣のクラスの音とかが気になるようです。

 

ハッキリ言ってよく学校で頑張れているレベルです。

 

そんなこかぶからこれがいいと言われたのが、今年の筆箱です。

こかぶの学校には持ち物に制限があったりします。

 

キャラクター商品ではないもの、布や缶ではないもの。

 

 

クリア・ブラック・パープル・マリンブルー・ライトブルー・ミントグリーンの6色あります。

 

  • 鉛筆が多く入る事(6時間授業も増えてきましたし、芯の先っぽが少しでも折れると気になるタイプ)
  • 裏面に定規(三角定規も)が入る事(小二で三角定規買いました)
  • 透明なので中身が気になっても開けなくていい(中身が入っているか気になるのと、暇になると開けて中身を見たくなる)

 

この辺りがこかぶのお気に入りポイントです。

今年になってから、筆箱を開け閉めしているとの報告が無くなりました。

3年生になったから少しは落ち着いてきたと思いたいのですが。。。

色々思うところもありますが(;^_^A

 

こかぶはこの筆箱を気に入っている模様。

 

ちなみに習い事用のは布でもいいので、アウトドアの開けやすいタイプのペンケースを使ってます。

 

 

 

今回はこかぶの愛用品についてでした。

余力がある方は、ぽちっとしていただけると嬉しいです。

 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

聴覚過敏↓↓

kabuchan225.com

【発達障害】勉強が出来ないわけじゃない、何をするかがわからない~諦めないでかみ砕く~

いつもスターやブックマークありがとうございます。

励みになります。

 

少し前に学校で得意の算数が躓いている話をしました。

↓これです。

kabuchan225.com

 

かけ算の筆算をするためのステップアップの単元だと思います。

 

15×6だと

10×6=60

5×6=30

60+30=90

となる計算です。

 

こかぶは公文に通っている事もあり、数字に強いです。

いや、元々数字に強かったから公文行かせたわけです。

 

kabuchan225.com

 

そして、年少からスタートしたわけですが、牛歩です。

5年通って自分の学年+2年弱な感じです。

(小三でわり算の筆算やってますが、文字が大きくて計算しきれない。)

 

 

なので、勉強というより何をするのかがわかると進みます。

勿論学校では先生が黒板を使って説明していると思いますが、それが全く聞こえてないわけです。

だから気付くとできないというのが、こかぶルートです。

 

支援級在籍ではありますが、交流で何とか通えているとフォローが入りにくいです。

※地域差ある

 

家庭教師でマンツーマンなら伸びるタイプだと思います。

ですが、家庭教師は高い。。。。

 

15×

10×=60

×=30

※6の数字は変わらない事、15を分解するから足したら15になる事

60+30=90

 

これを図を使って家でやりました。

正直親が勉強を教えるのは向いてないですよね。

親も冷静になれないし、子供も親だから甘えが出るし。

 

とにかく、まちがいさがしやパズルゲームのようにして堅苦しくないように工夫はするようにしてます。

勉強というとそれだけで子供がイライラしてきませんか?

 

たまに言われますが、こかぶはIQ高いわけではありません。

だからこそ、コツコツやらないと追いつけないのです。

 

kabuchan225.com

 

 

本当だったら嫌な思いして、負けたくないという気持ちになってもらえればいいのですが、こかぶが発達障害だからか嫌な記憶がとても残ります。

あまり失敗するルートを回避させるのも良くないと思っていますが、まずは勉強が嫌いでやりたくないというのを先延ばしに出来ればと思ってます。

 

正直、え?何この点数?なんて日もありますが、テスト後の直しをすることで100点という事にしてます。

 

たまにこんなテスト見せたがる日があります。

いい点数を取った時だけなんですけどね。

でもとぼけます。テストやったの?知らなかった~見せて!と大根役者です。

 

苦手だった分野は〇を貰えたことでご機嫌でした。

表から読み取るのは1問目は出来てましたが、0という数字に惑わされたのか0×0にしていて×でした。

 

こかぶは95点をめちゃくちゃ喜んでました。

私は100点取れただろという心の声を押し殺し、超すごいね~と一緒に喜びました。

 

テストの裏面にもこかぶが苦手な問題があって、それも何とかクリアしてました。

 

支援級の先生にも伝えましたが、理解していないというのは結果で本当は問題に対して何をするのかがわからないから出来ないだけなんですというのを伝えてますが。。。

伝わっているかな。

 

理解していないと言われ続けると勉強嫌いになる子も多いのではないかと思います。

きっとこの先生、勉強嫌いの子を量産してきたんだろうなと思いました。

 

 

調べると特別支援教育のためのドリルとかもあるんですね。

割高ですが(;^_^A

 

 
教科書をかみ砕いて教える必要があるため、毎日時間に追われてますが少しずつ得意を増やすためだと思って諦めてます。
 
 
余力がある方は、ぽちっとしていただけると嬉しいです。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

【発達障害】支援級の担任の先生~厳しさと指導力の勘違い?~

いつもスターやブックマークありがとうございます。

励みになります。

 

なんとなくこかぶの様子から、支援級の先生と合っていないのだろうなと思ってました。

まばたきがすごく多いし、左右で差があるまばたきしていたんですよね。

恐らくチック症状なんだと思います。

ただ私が言うと本人が気にすることもあるので、様子見です。

ほとんどのチック症状は年齢と共に解決するそうなので。

 

少しだけ先生に触れたブログ↓↓

kabuchan225.com

 

こかぶの学校は支援級の歴史はかなり浅く、先生は一人の先生以外は毎年総入れ替えになってます。

こかぶは普通級に戻すことが前提の支援級なので、ほぼ交流級だったから知らなかったのですが。。。

先生が色々やっちゃったようです。。。

直近でも椅子に縛り付けるとかニュースがありましたが、そこまでいかないけど私が子供の時(昭和の小学校の先生を想像してください)だったらよくある程度の事があったそうです。

 

だから総入れ替えに近い形になってます。

保護者にそういった説明会とかがないあたり、子供は話さないだけでよくある事なのかなと思った今日この頃です。

 

 

でそういった事があったので、今年はどうなったかというと。。。

色んな学校で支援級を経験された先生ばかりになりました。

その情報だけ見たら安心するじゃないですか。。。

 

わかりやすく言うと恐怖政治です。

先生が怒るのが怖いからいう事をきくという形になっているようです。

 

幼児とは違って癇癪は起こさなくなりますが、気分が乗らない時や気持ちを落ち着けたい時って、小学生の発達障害児にはよくある事だと思います。

そうすると固まっていたり、自分の中で葛藤したりしてます。

そうなった状態になった時に、どうも赴任した先生は怒っているようです。

 

 

ちなみに、クールダウンするような場所はありません。

人数が増えた事で、支援級の教室がかなり狭くなりました。

クールダウン出来る場所を強いて言えば廊下でしょうか。

 

 

ある日、こかぶが罰は嫌だと言い出しました。

てっきり採点とかの〇と×だと思っていたのですが、話を聞くと〇さんと△さんが掃除の時間ふざけていたから、先生から罰があったと言っていました。

懲罰の罰か。。。。

 

と思っていたところ、こかぶはちょうど反抗期です。

私がどんなに言っても宿題をしない日もあります。

腹の虫の居所も悪いのでしょう。

そんな日のこかぶの連絡帳に記載がありました。

 

宿題をしないと交流での授業は受けられません

 

とのこと。

勿論宿題をしないこかぶが悪いですよ。

そこは私も叱ります。

 

でもこの〇〇しないと〇〇できませんってのはどうなのかと。

例えば、掃除をしないと綺麗な部屋で給食が食べられませんならわかります。

 

こかぶに関しては、交流行けなくなったというワードだけが残ったようです。

①宿題やらない

②勉強わからない

③交流の授業もわからなくなる

④楽しくなくなる

とかならわかります。

じゃあやらなきゃいけないねという事を。

ですが、今回の事は明日から交流無くなったとしかいいませんでした。

 

正直支援級にいて罰もナンセンスだと思うのですが。。。(;^_^A

 

 

去年までは明らかに先生の人手が足りていないのがわかっていたので、支援する時間もないんだろうなと思ってました。

ただ今回1~2年生が多く加入したので、学校のルール関係はあるんだろうなと思ってました。

ですが、視覚支援している形跡ゼロでした。

これきっと一年生混乱しているんだろうなと思います。

 

kabuchan225.com

 

支援級は本当に地域・先生の考えが反映されています。

結構、言えばわかると思っている先生が多いです。

言えばわかるは、都度言わないとわからないというわけです。

それが続くと、言ってもらわないと動けないになります。

この辺の知識はおめめどうで勉強しました。

実体験を含め古参の方が教えてくれました。

(色んな交流ツールがあるので)

 

kabuchan225.com

 

そして先生は子供が6年生までしか追えません。

ロボットみたいに指示しないと動けなくなるのに、思春期で大人から離れたい時期も来る。

離れたいのに、離れたら何をしたらいいのかわからなくなる。

よくわからない葛藤を抱えるのではないかと思います。

そんな子供達が量産されるのではないかと心配です。

 

 

幼稚園の先生には視覚支援の重要性は結構あっさり伝わったのですが、小学校の先生には伝わりません。

勤務形態も違うから一律で同じ基準で測れないところもあります。

ですが、目が悪かったら眼鏡をかける、足が悪かったら杖をつく・車いすに乗る、といった方法があるように、発達障害自閉スペクトラム症)の子供には視覚支援が広まってほしいと思います。

 

 

先生の仕事の多忙さは昨今話題になってます。

先生が楽な仕事とは思っていません。

ですが、特に支援級の担任の先生にあてる場合には、障害に関しての勉強の時間がとれるような勤務体制になってくれると親としては嬉しいです。

 

 

余力がある方は、ぽちっとしていただけると嬉しいです。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 

kabuchan225.com

 

【発達障害】小三の九九を見直そう~かけ算は分解して工夫する必要がわからない~

いつもスターやブックマークありがとうございます。

励みになります。

 

もう3年生になりました。

このブログをスタートしたのが、2年生の夏休みなので進級しました。

義務教育ですが、進級するのは嬉しいですね。

 

そして早くも壁にぶち当たります。

 

kabuchan225.com

 

算数得意なんですよ。

得意がゆえに起こる出来事でもあります。

 

九九を見直そうという物をやっています。

もうね、忘れることがないからなぜ分割して計算するのかの意味が分からない。

え?九九忘れないよね?

なんで?

ってところから思考停止します。

 

こかぶがこういう問題にぶち当たると、どうなるかというと・・・・。

まあ想像通りだと思いますが。。。

はい、暗算でやって終わりです。

だってさ、出来るんだから仕方ないよね( ;∀;)

工夫する必要ないもんね。。。

 

でもさ、これ頭の体操みたいなものでしょ?

だから数学とかで複雑な公式を見た時に、どうしてこの公式になるのかとか色々と考えさせるためなんだろうなというのはわかる。

わかるよ。

将来的には因数分解とかにつながる知識になるのかな?

 

 

でもさ、公式に基づいて計算する九九の前後問題(1個あたり〇個×それが〇個)と違ってさ、計算方法の工夫でしょ?

もう工夫しなくても出来ているならいいじゃん。

 

しかも先生ですら、〇つけちゃってるじゃん。

わざわざ修正液で消すくらいなら、丸付けたままでここを〇Pみたいに書いてでいいんじゃない?

こかぶはなんで×なのかすらわかってませんでした。

だって、計算自体はあっているしね。

 

 

こかぶの勉強を見ていると、いつも想定と違うところで躓きます。

私は教科書を見た時に、かけ算は得意だし何とかなるだろうと思っていた分野です。

それを、工夫しなくてもわかるじゃんで躓くと思いませんでした。

 

そうじゃないわかったとしても、工夫する方法を学ぶんだという認識にはなりません。

1学期は時間(2時半の40分後とか)で躓くとは思ってましたよ。

想像するのは苦手ですしね。

算数の1時間目から躓くとは。。。。小三から勉強が難しくなると知っていたので、覚悟は当然してました。

はあ~本当に悩ましい。

 

 

そして、今年は支援級の担任が変わったのですが、その先生もちょっとな感じです。

親への対応は上手いけど、子供への対応するのに子供の立場や気持ちになれないタイプ(?)です。

〇〇しないと〇〇させないよ

とか普通に連絡帳にも書いてきます。

とこれも連絡帳に書いてきましたが、わかっていないのではありません。

工夫する必要がないと本人が思っているだけです。

工夫するのが勉強であることを教えないと進みません。

 

先生に時間がないのはわかりますが、できない・やらないだけじゃなくて、やる必要がない・自分が何をやるのかがピンとこない子もいるかと思います。

そこだけでも気付いてもらえたらいいのですが。。。

長い一年になりそうです。

 

 

後半脱線しましたが、先生の話はまた後日。

 

余力がある方は、ぽちっとしていただけると嬉しいです。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

kabuchan225.com

 

kabuchan225.com